この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
アメジストの欠片が欲しいマインクラフター
「アメジストの欠片ってどうやって手に入れるの? 増やす方法とか使い道についても教えて欲しいな」
こんな疑問を解決します!
- アメジストの塊を壊してアメジストの欠片を入手
- 芽生えたアメジストから勝手に生えてくる
- アメジストの欠片を使うレシピ
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。
マイクラ歴は5年程で、最近はゲーム配信に特化している「Twitch」にてサバイバルモードで遊んでいます!
→なつめのTwitch
この記事では、アメジストの欠片について解説していきます。
アメジストの欠片は鉱石で言うところのインゴットのような存在で、アメジストの欠片を使うことでブロックや実用的なアイテムをクラフトすることができます。
アメジストの欠片の入手方法や増やす方法、アメジストの欠片を使用するレシピの紹介をしているので、アメジストの欠片について分からないことがある人はぜひ活用してくださいね。
それでは、さっそく見ていきましょう!
アメジストの塊を壊してアメジストの欠片を入手
アメジストの欠片は、アメジストの塊を壊すことで入手することができます。
アメジストの塊はアメジストジオードに生成されるので、まずはアメジストジオードを探せばいいわけですね。
シルクタッチのツルハシで破壊すると、アメジストの塊そのものをドロップするため、欠片が欲しい場合はシルクタッチが付いていないツルハシで破壊するようにしましょう。
ツルハシであれば、木のツルハシでも採取することが可能です。
また、採取できるアメジストの欠片の量は破壊したアメジストの塊の大きさ、ツルハシに付いている幸運のレベルによって数が増減します。
なので、たくさんのアメジストの欠片が欲しい場合には幸運Ⅲのツルハシで大きいアメジストの塊を破壊すると良いです。
芽生えたアメジストから勝手に生えてくる
アメジストの欠片を手に入れるには、アメジストの塊を破壊すればよいことが分かりました。
そのアメジストの塊は芽生えたアメジストから自然に生えてくるので、芽生えたアメジストの近くで放置したり作業していれば、自然とアメジストの欠片を回収することができます。
芽生えたアメジストに生えてくるアメジストは、アメジストの塊を含め4段階の成長具合があります。
そして、最大サイズのアメジスト塊でないと、アメジストの欠片を採取することはできません。
なので、前項で掲載した画像の大きさになってから採取しましょう。
アメジストを育てていくうえでの注意点としては、芽生えたアメジストがシルクタッチに対応しておらず、現状では破壊してしまうとアイテムとしてドロップされることがありません。
なので、アメジストが生成されているアメジストジオードから移動させて好きな場所でアメジストを育てることはできないということですね。
また、アメジストの塊の成長速度は遅めなので、気にしすぎないようにするのも大事です。
アメジストの欠片を使うレシピ
アメジストの欠片を使うレシピとしては、3種類存在しています。
- アメジストブロック
- 遮光ガラス
- 望遠鏡
それぞれのレシピは以下の通りです。
遮光ガラス、アメジストブロックを建築に使いたいという場合には、アメジストの欠片も大量に必要ですね。
ただし、それ以外の用途で使おうという時はそこまで数は必要になりません。
望遠鏡に関しては、進捗達成に必要なアイテムとなっていますが1つあれば充分ですね。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
この記事は以上になります。