この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
attributeコマンドについて知りたいマインクラフター
「attributeコマンドって何をするコマンドなの? どういう時に使うのか、覚えておくべきコマンドなのかそういったことを教えて欲しいな」
こんな疑問を解決します!
- デフォルト値を変更するattributeコマンド
- 使う機会はあまりない
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。
マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
この記事では、attributeコマンドの基本的な役割や使い方について解説しています。
attributeコマンドは知名度が低いために、いまいち何をやるのか分からないコマンドですが、出来ることとしては、プレイヤーやmobが所持している値を変更したり確認することが挙げられます。
この値というのは、スコアボードなどとは違い自分で作成できるものではありません。
歩くスピードや攻撃力などといった、あらかじめ決められているものになります。
そういった項目に何が存在するのか、デフォルトの値は幾つなのかなどを紹介するほか、覚えるべきコマンドなのかどうかなどについてまとめました。
それでは、さっそく見ていきましょう!
デフォルト値を変更するattributeコマンド
attributeコマンドは様々な値のデフォルト値を変更することができます。
具体的には、歩く速さやノックバックに対する耐性など、プレイヤーに関するものが多めです。
ただし、プレイヤー以外にもゾンビや馬、オウムなどのmobに関する項目もあるので、色々試してみると面白いかと思います。
以下の表は大雑把な説明と項目の文字列になります。
項目(文字列) | 示しているもの | デフォルト値 |
---|---|---|
minecraft:generic.armor | 装備している防具の値。 (体力を示すハート同様に装備マーク1つにつき2.0を示す) | 0.0 (装備なしの状態) |
minecraft:generic.armor_toughness | 装備している防具の耐久力。 | 0.0 |
minecraft:generic.attack_damage | 攻撃力。 (手元に武器を持っていると数値は変動する) | 1.0 |
minecraft:generic.attack_knockback | 攻撃時にノックバックを起こすmob専用の項目。 ラヴェジャーやホグリンがこの値を持っている。 | ラヴェジャー:1.5 ホグリン:1.0 |
minecraft:generic.attack_speed | 攻撃時のチャージの速さを示す。 1秒間に最大の貯めで攻撃できる回数を示している | 4.0 |
minecraft:generic.flying_speed | オウム専用の項目。 飛ぶ速さを示している。 | 0.4000000059604645 (0.4の認識でOK) |
minecraft:generic.follow_range | 敵を感知して追いかけてくる範囲。 プレイヤーには備わっていない。 | mobによる (スケルトンは16.0、ゾンビは35.0を示す) |
minecraft:generic.knockback_resistance | ノックバックに対する耐性。 通常は0.0だが、1.0に変更すると絶対にノックバックしなくなる。 | 0.0 |
minecraft:generic.luck | プレイヤーの幸運に関する項目。 釣りや生成されたチェストなどに影響を起こす。 | 0.0 |
minecraft:generic.max_health | 体力の最大値。 | 20.0 (プレイヤーの場合) |
minecraft:generic.movement_speed | mobの移動スピードを示す。 要するに足の速さ。 | 0.10000000149011612 (プレイヤーの場合。 0.1の認識でOK) |
minecraft:horse.jump_strength | 馬のジャンプ力。 | 0.7007546559014141 (0.7の認識でOK) |
minecraft:zombie.spawn_reinforcements | ゾンビが攻撃されたときに、別のゾンビを召喚する確率。 | 0.09966946680557812 (0.0の認識でOK) |
これらの値を変更したい場合には、以下のようにコマンドを打っていきます。
/attribute ターゲットセレクター 項目 base set 変更後の値
例えばプレイヤーの足の速さを通常の2倍にしたい場合には、デフォルトの値である0.1の2倍である0.2を指定すればOKです。
項目は「minecraft:generic.movement_speed」ですね。
/attribute @p minecraft:generic.movement_speed base set 0.2
このコマンドはリピートする必要はなく、1回実行すればその対象は常に2倍の速さになります。
なので、元に戻したいときは上記のコマンドの値を0.1で指定して、再度実行すればOKです。
項目の値を知りたいとき
現在の値の確認をしたい場合には、
/attribute ターゲットセレクター 項目 get
変更前のデフォルト値を確認したい場合には、
/attribute ターゲットセレクター 項目 base get
でOKです。
注意点としては、対象を複数選択するものが使えないので、@aや@eが使えない点です。
なので、それらを使わずにプレイヤーIDやlimitで1を指定するなどして、対象を絞るようにしましょう。
使う機会はあまりない
さて、ここまでattributeコマンドで出来ることを説明していきましたが、実際の所あまり使用する機会はありません。
中々面白いことができることは間違いないのですが、effectコマンドで代用できたりそもそも弄る必要性がない項目が多かったりします。
なので、attributeコマンドはあまり使われません。
とはいえ、体力の最大値を変更したり、ノックバックに対する耐性を変更できるのはこのコマンドだけですので、軽視はできません。
なんとなくでもいいので、出来ることを覚えておくと良いですよ。
過去に解説したことのあるattributeコマンドについては以下からどうぞ。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回使ったコマンドはこちら。
/attribute ターゲットセレクター 項目 base set 変更後の値
/attribute ターゲットセレクター 項目 get
/attribute ターゲットセレクター 項目 base get
この記事は以上になります。