この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
メサについて知りたいマインクラフター
「メサってどういうバイオームなの? 見つけるにはどうしたらいいのか教えて欲しい」
こんな疑問を解決します!
- テラコッタや赤い砂で構成される荒野
- 砂漠付近を探すと比較的見つかりやすい
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。
マイクラ歴は5年程で、最近はゲーム配信に特化している「Twitch」にてサバイバルモードで遊んでいます!
→なつめのTwitch
この記事では、メサという名称で知られている荒野について解説していきます。
荒野(メサ)がどういったバイオームなのか、見つけるにはどういったコツがあるのかということに焦点を当てて話していますので、メサを見つけたいという方はぜひ参考にしてください!
サクッと読める文章量なので、最後まで読んでくれると嬉しいです。
それでは、さっそく見ていきましょう!
テラコッタや赤い砂で構成される荒野
荒野とはメサやバッドランズと呼ばれることもあるバイオームです。
正式名称が荒野ですが、メサといった方が伝わることが多いですね。
そんなメサですが、テラコッタや赤い砂で表面の大部分が構成されているという珍しいものとなっています。
他のバイオームとは明らかに異なる風景ですので、地図埋めなどをしている最中に見つけた場合は見逃すことはそうそうないと思います。
また、廃坑の生成率も他のバイオームよりも高く、金鉱石の生成される位置もより高い位置に生成されるよう変更されていますので、金集めや線路集めなどに適しています。
砂漠付近を探すと比較的見つかりやすい
メサは生成されにくい、いわゆるレアバイオームと呼ばれるバイオームの1つなので見つけたことがないという人もいるかと思います。
そんなメサを探すには、砂漠付近を探すと見つかりやすいです。
実際、筆者が遊んでいるワールドでは、だいたい砂漠に隣接していますね。
必ずしも砂漠に隣接しているということはないと思いますので、あくまでも参考程度にするのをおすすめします。
また、メサを見つけるために長距離移動することも珍しくないので、エリトラがあるとかなり便利です。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
この記事は以上になります。