この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.17.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
bossbarコマンドについて知りたいマインクラフター
「bossbarコマンドって何をするコマンド? どういう風に活用するのか教えて欲しいな」
こんな疑問を解決します!
- bossbarコマンドはゲージを表示させるコマンド
- 制限時間を表示するのに重宝する
- ゲージの見た目を変更する項目は2つ
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。
マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
コマンドを使ってミニゲームを作るとき、画面上部に制限時間やカウントしたものを表示させたいと思ったことがありませんか?
そんな悩みを解決するコマンドが、今回紹介するbossbarコマンドというコマンドになります。
この記事ではまず初めにbossbarコマンドが何なのか。
その次にbossbarコマンドを使って出来ることを紹介し、さらにはゲージの見た目を変更する方法についても解説しています。
それでは、さっそく見ていきましょう!
bossbarコマンドはゲージを表示させるコマンド
bossbarコマンドはウィザーやエンドラといったボスと戦う際に表示させるゲージを、意図的に表示させるコマンドです。
要するに画面上部にゲージが出てくるわけですね。
ゲージを表示させるには2つのコマンドを使います。
ゲージの作成と表示させるための2つですね。
上記画像のように色をつけたり、区切り線を入れる方法は記事の後半で説明しています。
この場ではとにかくゲージを表示させるだけの方法を紹介していきます。
具体的には
/bossbar add time "残り時間"
でゲージの作成をして
/bossbar set minecraft:time players @a
で画面に表示させます。
ゲージの作成をするコマンドは
/bossbar add ゲージのID "ゲージを表示した時の名前"
となっています。
画面に表示した時にゲージの上に出てくる文字は、”(ダブルクォーテーション)で囲んだ文字と同じになりますので、用途に合わせて変更してください。
上記の画像の場合は「残り時間」という名前を指定したので、画面上部に「残り時間」という文字が表示されているということですね。
そして、ゲージのIDというのは別のコマンドで指定する際に打ち込む文字列になります。
今回はtimeと指定しました。
なので、bossbarのIDを打ち込む際にtime(minecraft:time)と打ち込むことで、今回作成したbossbarを指定することになります。
一言で言うなら識別番号といった具合ですね。
ゲージの作成が出来たのならば、次はaddではなくsetを使って、作成したゲージを表示していきます。
/bossbar set ゲージのID players 対象
ゲージを表示するのにいじる項目は、ゲージのIDと対象の2つ。
ゲージのIDは先ほど説明した通りで、作成したゲージのIDを入力しましょう。
対象については全員に表示させたいならば、@aを入力します。
その他の項目については、コマンドの対象は全部で6種類!それぞれが意味するものを解説します【マイクラ】で解説しているので、よく分からないという方は参考にしてください。
これでゲージを表示することができます。
しかし、ボスゲージの名前を変更して表示させたところで何の役に立つの?と思う方もいるかもしれません。
このコマンドの良いところは色々なものとリンクさせられる点です。
例えば、ゾンビをキルした回数をゲージとリンクさせることで、ゾンビをキルするたびにゲージが溜まっていくなんてことが可能です。
100体のゾンビを倒すゲームを作った場合は、画面上部にゲージがあることであとどれくらい倒せばいいのかが視覚的に理解できるので、遊びやすさに直結しますね。
なので、ただゲージを表示させるだけというわけではなく、様々なものを視覚的に捉えることを可能としてくれるのがbossbarコマンドです。
次項でどんなものとリンクさせられているのかについて解説していきます。
制限時間を表示するのに重宝する
bossbarコマンドが様々なものに使えるということは分かっていただけたかと思います。
なので、この項ではどのような使われ方をしているのかについて解説していきます。
記事の初めに埋め込んであるshort動画では、ジャンプした数をカウントするゲージにしてみました。
仕組みとしては、scoreboardコマンドでジャンプした回数をカウントしているものをゲージに反映させている感じですね。
その他に親しみがあるだろうゲージの使い方としては、制限時間を表示するのが代表的といえます。
ミニゲームなどで遊んでいる動画を視聴した際に、一度は見たことがあるんじゃないでしょうか。
そんなbossbarコマンドでタイマーのような役割を果たすコマンドの組み方は、こちらから知ることができます。
もちろん、本来のボスゲージである使い方をすることも可能です。
特定のmobの体力とリンクさせることで、そのmobの体力に合わせてゲージを増減させることが可能です。
bossbarコマンドは単体では何かを計測することができないので、何かをリンクさせるのは必須ですね。
まとめると、値を増減するものならばアイディア次第でゲージに表示させることができるということになります。
ゲージの見た目を変更する項目は2つ
ゲージを表示する際、そのゲージの色と区切り線を変更することもできます。
つまり、ゲージを装飾することができるということですね。
事細かに装飾できるわけではありませんが、bossbarコマンドによって簡単に変更することができます。
それぞれ見ていきましょう。
1:ゲージの色を変更する
ゲージの色を変更するには、
/bossbar set ゲージのID color 色を指定する文字列
と打ち込めば、指定した色に変更されます。
ただし、変更できる色は定められており、計7色存在します。
色 | 文字列 |
---|---|
青 | blue |
緑 | green |
ピンク | pink |
紫 | purple |
赤 | red |
白 | white |
黄色 | yellow |
必ずしも色を指定しておく必要はありませんが、指定しなかった場合は自動的に白が選択されます。
白だと地味なので、雰囲気にあった色を指定しておいた方が良いですね。
この7色以外は指定することができない点だけ、デメリットです。
カラーコードとかで細かく指定することができたら良かったんですけどね。
というわけで、この7色から選択しましょう。
2:ゲージに区切り線をつける
ゲージに区切り線をつけることで、直感的に「半分を切った」などと理解することが可能となります。
なので、使用用途にもよりますが区切り線をつけるのもアリだと思います。
ゲージに区切り線をつけるには、
/bossbar set ゲージのID style 特定の文字列
と打ち込みます。
区切り線の種類としては、5種類あり以下の表を参考にしてください。
区切り線の種類 | 文字列 |
---|---|
ゲージを6等分する | notched_6 |
ゲージを10等分する | notched_10 |
ゲージを12等分する | notched_12 |
ゲージを20等分する | notched_20 |
ゲージに区切り線をつけない | progress |
指定しなかった場合は、区切り線が存在しないゲージと同じように表示されます。
要するにprogressと指定した場合と同じですね。
また、上記の5つ以外に区切ることはできないので、「notched_100」と入力して100等分ということはできません。
実際に使ってみるとこの5つで充分かなと思えるので、実際にゲージを区切って遊んでみると良いですよ。
まとめ
今回のまとめです。
- bossbarコマンドは画面上部にゲージを表示させるために必要な操作を行えるコマンド。
- ゲージを表示させて出来ることは様々で、制限時間を表示させることなども出来る。
- ゲージの色を変更したり、区切り線を追加することも出来る
この記事は以上になります。