マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【小技】焚き火の下に俵ブロックを置くと煙が伸びる【マイクラ】

【小技】焚き火の下に俵ブロックを置くと煙が伸びる【マイクラ】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.19.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

焚き火の煙について疑問があるマインクラフター
「焚き火の煙の高さを変更するにはどうすればいいのかな? あと、火は消さずに煙だけを消すことってできる?」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • 焚き火の下に俵ブロックを置くと煙が伸びる
  • 煙だけを消すことはできない

こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

なつめ

マイクラ歴は5年程で、サバイバルモードを楽しむほかクリエイティブモードでコマンドを駆使して遊んでいます!

この記事では、焚き火の煙に焦点を当ててお話していきます。
具体的には、焚き火の煙の伸ばし方、煙だけを消すことはできるのかという2点です。

サクッと読み終えられる量ですので、ぜひ最後まで読んでくれると嬉しいです。
それでは、さっそく見ていきましょう!



焚き火の下に俵ブロックを置くと煙が伸びる

焚き火の煙は、焚き火の下に俵ブロックを置くことで延長することができます。

通常10マス程度しか煙は昇りませんが、俵ブロックを設置することでその高さが25マス分にまで増えます。

なので、目印として使いたい場合には俵ブロックを置いておくべきですね。

煙だけを消すことはできない

焚き火の煙だけを消すことはできません。
火がついているけど煙は生じないということはできないので、どうしても煙を消したい場合には焚き火の火を消さないといけないですね。

火の消し方については以下の記事をどうぞ。

【必見!】焚き火の作り方や火の消し方などまとめ【マイクラ】

もしくは焚き火の上にブロックを置くことで煙が昇るのを防ぐ方法があります。
煙が消えるわけではありませんが、場合によってはこの方法で解決することがあるかもしれないですね。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

ポイント
  • 焚き火の煙は、下にあるブロックが俵ブロックだと高さを増す。
  • 焚き火の煙だけを消すことはできないが、ブロックを置くことで煙の漏れを防ぐことはできる。

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】