マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【コマンドを紹介】即時ダメージのエフェクトでダメージを与える

【コマンドを紹介】即時ダメージのエフェクトでダメージを与える

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

コマンドでダメージを扱いたいプレイヤー
「ダメージを与えるコマンドってなんなの? ダメージを無効にするコマンドについても教えて欲しいな」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • 即時ダメージのエフェクトを付与してダメージを与える
  • ダメージを受けなくなるコマンド

こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

なつめ

マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ

この記事では、コマンドを使ってダメージを与える方法を解説しています。

また、ダメージを受けなくするコマンドについても紹介しているので、ダメージを与えたりダメージを受けないようにするといったPVPで役立つようなギミックを知りたい方は必見です。

難しいコマンドは使っていませんので、すぐに扱えるようになると思います。
それでは、さっそく見ていきましょう!



即時ダメージのエフェクトを付与してダメージを与える

コマンドを使ってダメージを与える場合には、即時ダメージのエフェクトをダメージを与えたい対象に付与すればOKです。

即時ダメージのエフェクトは長時間付与しなければ一瞬で処理されますので、ダメージを与えるように見せるのにピッタリですね。

実際のコマンドは以下の通り。

/effect give @p minecraft:instant_damage 1 0 true

前述した通りeffectコマンドで即時ダメージのエフェクトを一瞬付与するものですが、このコマンドでは対象となるプレイヤーを最も近いプレイヤーにしており、ハート3つ分のダメージ量となっています。

なので、@pの部分や0の部分を変更することで都合の良いように変えられます。

/effect give 対象 minecraft:instant_damage 1 ダメージのレベル true

ダメージのレベルの部分は与えるダメージ量を入力するわけではないので、その点だけ勘違いしないように覚えておきましょう。

また、ダメージのレベルの前の1はエフェクトを持続させる秒数になります。
この部分の値を増やしてしまうとそれだけ効果が持続してダメージを与え続けることになりますので、1のままにしておくことをおすすめします。

ダメージを受けなくなるコマンド

さて、ダメージを与えるには即時ダメージのエフェクトをコマンドで付与してしまえばよいということが分かりました。

なので、次はダメージを受けなくなるコマンドについて触れていきます。

ダメージを受けなくするには、強力な耐性のエフェクトを付与すればダメージを受けなくなります。

耐性は満腹度の低下によるダメージ、奈落に落ちる、killコマンド以外の全てのダメージをレベル×20%軽減します。

なので、レベル5の耐性を付与すれば、基本的にダメージを受けることが無くなります。
そんな耐性を付与するコマンドは以下の通り。

/effect give @p minecraft:resistance 10 4 true

上記のコマンドでは、10秒間レベル5の耐性を付与します。
基本的には前項で説明したeffectコマンドと同じなので、詳しい説明は省かせていただきます。

effectコマンドについて知りたいという方は、以下の記事を参考にしてください。

【基礎解説】effectコマンドでエフェクトを扱える【マイクラ】

炎によるダメージだけを受けないようにしたい場合はgameruleコマンドで炎ダメージを無効にしましょう。

このことに関しては、【火事対策】doFireTickで延焼を防ぐ!コマンド1個でOKの記事の後半でやり方を解説しています。

gameruleを使うことで、炎ダメージや落下ダメージ、水中での呼吸が続かないことによるダメージなどを無効にすることができますよ!

なので、基本的にはeffectコマンドでほとんどのダメージを無効にして、状況に応じてgameruleコマンドで受けるダメージの範囲を変更するというやり方がおすすめです。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

今回使ったコマンドはこちら。

今回使ったコマンド
  • 最も近いプレイヤーにハート3つ分のダメージを与えるコマンド
/effect give @p minecraft:instant_damage 1 0 true
  • ほとんどのダメージ源からダメージを受けなくするようにするコマンド
    (10秒間の持続)
/effect give @p minecraft:resistance 10 4 true
ポイント
  • コマンドでダメージを与える場合には、effectコマンドで即時ダメージのエフェクトを付与すればOK
  • ダメージを受けないようにするには、強力な耐性のエフェクトを付与することで達成できる。
    (場合に応じてgameruleコマンドで炎上ダメージや落下ダメージを受けるかどうかを設定しても良い)

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】