この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

ホワイトリストをコマンドで扱いたいマインクラフター
「サーバーを建てて遊んでいる時に操作できるホワイトリストを操作できるコマンドってないのかな? 許可した人だけを入れるようにするだけじゃなくて、特定の人を入れないようにする方法も知りたいな」
こんな疑問を解決します!
- whitelistコマンドでホワイトリストを操作できる
- 特定の人を入れさせたくない場合は、banコマンドでもOK
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
この記事では、サーバーを建てて遊ぶ際に出てくるホワイトリストに関するコマンドについて解説しています。
ホワイトリストを有効化することで、許可したプレイヤーだけがサーバーに入れるようになります。
なので、身内だけで遊ぶといった時には設定しておいた方が良い代物となっています。
そんなホワイトリストを操作するコマンドを紹介するほか、サーバーに入れたくないプレイヤーに対する対処法も紹介。
サーバーを建てて安全に遊ぶのに必須なものといえますので、是非とも覚えて欲しいです。
それでは、さっそく見ていきましょう!
whitelistコマンドでホワイトリストを操作できる

ホワイトリストを操作するには、whitelistコマンドを使えばOKです。
その名の通り、ホワイトリストに関することを行えるコマンドとなっています。
具体的には、6つの使用方法があります。
文字列 | 意味 |
---|---|
add プレイヤーID | ホワイトリストに指定したIDを持つプレイヤーを追加する |
remove プレイヤーID | ホワイトリストから指定したIDを持つプレイヤーを削除する |
list | ホワイトリストに存在しているプレイヤーを一覧で確認する |
on | ホワイトリストをオンにする |
off | ホワイトリストをオフにする |
reload | ホワイトリストに関する情報を更新する |
例えば、AというプレイヤーID持つ人をホワイトリストに追加したければ
/whitelist add A
と入力して実行すればOKです。
プレイヤーIDを入力するのは、addとremoveだけです。
その他の4つの項目は上記で紹介した文字列以外を入力する必要はないので、難しいことはありません。
ホワイトリストを有効にするためには
/whitelist on
だけでOKということですね。
コマンドで操作する以外にも、server.propertiesやwhitelist.jsonといったサーバーを構成しているファイルを弄ることでもホワイトリストを操作することは可能です。
ただし、コマンドで操作してしまった方が簡単なので、ファイルを弄る必要性はありません。
「ファイルを弄っても操作できるんだ」と頭の片隅に置いておくだけで十分です。
というわけで、ホワイトリストの操作はwhitelistコマンド1つで十分に行うことができます。
特定の人を入れさせたくない場合は、banコマンドでもOK

さて、ホワイトリストを操作する方法について解説しましたが、ホワイトリストは許可した人だけをサーバーに入れるようにする機能です。
なので、「ホワイトリストを使わずに大多数の人を入れたい。けど、サーバーに入れたくない人もいる」という状況の人はbanコマンドを使用しましょう。
banコマンドを使用することで、指定したIDを持つプレイヤーはサーバーに入ることができなくなります。
banコマンドについては過去に記事にしているので、そちらを参照してもらえると幸いです。
もちろんホワイトリストからサーバーに参加させたくないプレイヤーのIDを削除することでも、サーバーに参加させなくできます。
しかし、先述したように大多数のプレイヤーを招き入れようとすると、いちいちホワイトリストを更新しなければなりません。
それは手間なので、状況に応じてwhitelistコマンドを使うのか、banコマンドを使うのかを決めればOKです。
もちろん併用するというのも1つの手だと思います。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回使ったコマンドはこちら。
/whitelist add A
/whitelist on
この記事は以上になります。