マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【村の判定とは?】ベッドと村人が結びつくだけで村になる【マイクラ】

【村の判定とは?】ベッドと村人が結びつくだけで村になる【マイクラ】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.19.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

村の判定について知りたいマインクラフター
「村ってどういう条件で村になるの? 村の中心ってどこになるのかな?」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • ベッドと村人が結びつくだけで村になる
  • 明確に村の中心は存在しない

こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

なつめ

マイクラ歴は5年程で、サバイバルモードを楽しむほかクリエイティブモードでコマンドを駆使して遊んでいます!

この記事では、村の判定について解説していきます。

どのようにすれば村として判定されるのかや村の中心について話していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
さっそく見ていきましょう!



ベッドと村人が結びつくだけで村になる

ベッドに結び付いた村人が1人以上いると村という扱いになります。
なので、最低ベッド1つと村人1人でもOKというわけですね。

ただし、ベッドは村人が使用できる状態でなければなりません。
なのでブロックなどでベッドを使用不可能にすると、それは村でなくなります。

明確に村の中心は存在しない

村の中心というものは明確には存在しません。

英語版Wikiに以下のように記載されています。

Villages do not have a defined center or radius. Rather, a village is defined by proximity to a village subchunk.

引用:英語版MinecraftWiki

簡単に言うと明確に村の中心がないこと、サブチャンクなども関係していることが書かれています。

サブチャンクに関する説明は難しいので割愛しますが、村の定義に関するものとしては職業ブロック、ベッド、鐘などがある場所が関係しています。

なので、新しい村を作りたいといった場合には距離をあけて村人、ベッドなどを用意するのがいいですね。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

ポイント
  • ベッドに結び付いた村人が1人いれば村になる。
  • 村の中心というものは明確に存在しない。

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】