この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.17.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
チャット欄の文章を消したいマインクラフター
「コマンドを使っていると、チャット欄に大量の文章が表示されてすごい邪魔。どうにかして消せないかな?」
こんな疑問を解決します!
- 既に表示されているメッセージにはF3 +Dの同時押し
- gameruleコマンドでコマンド結果を表示させない
こんにちは! マインクラフターのナツメ(@natsume_717b)です。
普段は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
今回はメッセージを消す方法について解説していきます。
具体的には、既に表示されているメッセージを消す方法とコマンドを作動させることによって現れるメッセージを非表示にする方法についてを解説します。
筆者も配布マップを制作しているときや試遊するときによくお世話になっていますね。
なので、配布マップを作ろうと思っている方はぜひ覚えておくべきです。
というわけで、さっそく見ていきましょう!
既に表示されているメッセージにはF3 +Dの同時押し
既にチャット欄に表示されてしまっているメッセージは、F3キーとDキーを同時押しすることで消すことができます。
これはマインクラフトに備わっている機能です。
Dキーのほかにも、F3とG、Hなどを同時押しすることで様々な機能を使うことができます。
ただ、今回はチャット欄(メッセージ)に関係するものを紹介するということなので、割愛します。
さて、F3キーとDキーを同時押しするとメッセージは何の通知もなく消えます。
なので上手くいったかどうかを確かめたいときはTキーを押して、チャット欄を開いてみてください。
履歴が消えていれば成功です。
また、インベントリを開いている時やチャット欄を開いている時などは上記のキーを同時押ししても機能しないので気をつけましょう。
というわけで、F3キーとDキーを同時押しすることで既に表示されているチャットを消せることについて解説しました。
gameruleコマンドでコマンド結果を表示させない
コマンドを使っていると、コマンドの結果がチャット欄に表示されます。
きちんと動作しているのかを確認するのには便利な機能なのですが、リピートコマンドブロックを使っていたり、複数のコマンドブロックを組み合わせていると、チャット欄に幾つもの文章が高頻度で表示され続けて邪魔な場合があります。
そういった場合はコマンドの結果をチャット欄に表示しないように設定することができます。
そのためのコマンドが以下の通り。
/gamerule commandBlockOutput false
このコマンドを実行するだけで、コマンドの結果がチャット欄に表示されなくなります。
もちろん表示するように戻すことも可能です。
その場合は、文末のfalseをtrueに変更すれば再びチャット欄にコマンドの結果が表示されるようになりますよ。
このコマンドは配布マップのテストプレイ時などにも役立つので、是非とも覚えてくださいね。
というわけで、チャット欄を埋めてしまうコマンドを表示させない方法について解説しました。
F3キーとDキーの同時押しでメッセージを消す方法と合わせて使ってくださいね。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回使ったコマンドはこちら。
- コマンドの結果(メッセージ)を表示させないようにするコマンド
/gamerule commandBlockOutput false
- 既に表示されているメッセージには、F3キーとDキーを同時押しすることで消すことができます。
この記事は以上になります。