この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.17.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
fillコマンドで上付きハーフブロックを使いたいマインクラフター
「fillコマンドでハーフブロックを使うと、下付きハーフブロックになっちゃう。どうにかして上向きにできないのかな。階段ブロックも好きな方向に向けられないし、もしかしてfillコマンドって不便?」
こんな疑問を解決します!
- 上付きハーフブロックで埋めるには角括弧を使う
- 同様に階段の情報も指定できる
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。
マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
今回はfillコマンドで上付きハーフブロックを指定する方法について解説していきます。
fillコマンドでハーフブロックを指定すると、通常は下付きハーフブロックで埋められていきますが、ちょっとした技を使うことで下付きではなく、上付きハーフブロックにすることができます。
fillコマンドが知っていればすぐに使える技ですので、難しいことはしません。
また、ハーフブロックのほかに階段ブロックをfillコマンドで埋めていく場合の、向いている方向や上向き下向きの指定の仕方についても話していますので、この記事1つでfillコマンドでどんな状況のブロックも埋められるようになります。
それでは、さっそく見ていきましょう!
上付きハーフブロックで埋めるには角括弧を使う
fillコマンドで上付きハーフブロックを敷き詰めたい場合は、ハーフブロックを指定しつつ[](角括弧)に上付きであることを記載することで、上付きのハーフブロックとして埋めていくことができます。
もしこの上付きであることを指定しなかった場合は、自動的に下付きハーフブロックになってしまうので、上付きにしたい場合は必ず指定するようにしましょう。
具体的には以下のようにコマンドを打っていきます。
/fill ~ ~ ~ ~10 ~10 ~10 minecraft:acacia_slab[type=top]
基本的なfillコマンドの解説は割愛します。
もし、fillコマンドの使い方を知りたいという場合は、【解説】fillコマンドの基本構文と5つのモード【マイクラ】を参考にしてください。
上付きハーフブロックにするのに鍵となる場所は、minecraft:acacia_slab[type=top]の部分です。
アカシアのハーフブロックを指定しつつ、空白を入れずに[type=top]と入力しています。
この”type=top”こそが、上付きであるということの指示です。
top以外にはbottomとdoubleの2つがあり、それぞれ下付きハーフブロック、ハーフブロックを2つ重ねた状態を指示できます。
文字列 | 埋められる状態 |
---|---|
top | 上付きのみ |
bottom | 下付きのみ |
double | 上付き、下付きを組み合わせたもの(要はフルブロック) |
というわけで、上付きハーフブロックなど状態を指定したい場合には、[]を使って情報を追記していきます。
同様に階段の情報も指定できる
ハーフブロックの状態を指定するのに、[](角括弧)を使用しましたが、これはハーフブロックだけに使えるというわけではありません。
様々なブロックで使うことができる技術なので、覚えておいて損はありません。
その中でも、ハーフブロックの次にお世話になるであろうブロックは階段ブロックです。
階段ブロックで埋めていきたい場合、上付き、下付きのほかにも、向いている方角も指定したいブロックのはず。
これらの情報はもちろん、[]で囲んだ中に記載することで、指示することができます。
今回は南向きに下付き(逆さ階段)で埋めていく場合でコマンドの例を出してみます。
/fill ~ ~ ~ ~10 ~10 ~10 minecraft:acacia_stairs[half=bottom,facing=south]
[]内には、halfとfacingという項目があり、それぞれ逆さ階段であること、南向きであることが記述されています。設置する階段ブロックの方角を調べたい場合は、試しに一つ階段ブロックを設置してF3キーを押した後に、その階段ブロックにカーソルを合わせましょう。
そうすると、画面右下あたりにその階段ブロックの情報としてどの方角なのかなどを知ることができます。
どのブロックも同様にカーソルを合わせることで、情報を確認できます。
一応の注意ですが、ハーフブロックで指示する際はtypeという項目だったので、項目名が違うことに気をつけましょう。
とはいえ、”[”を入力した時点でそのブロックに対応している候補が勝手に出てきますので、間違うことは少ないと思います。
対応している候補はブロックごとに異なりますので、色々弄ってみるのが良いですね。
ちなみに階段ブロックの場合は、half、facingのほかにshape、waterloggedという項目があり、階段ブロックの形と水没しているかどうかの選択ができます。
というわけで、階段ブロックをfillコマンドで埋めていく場合も[]で解決するという話でした。
参考になれば幸いです。
まとめ
今回のまとめです。
使ったコマンドはこちら。
- 上付きハーフブロックで埋める場合
/fill ~ ~ ~ ~10 ~10 ~10 minecraft:acacia_slab[type=top]
- 南向きの逆さ階段で階段ブロックを埋める場合
/fill ~ ~ ~ ~10 ~10 ~10 minecraft:acacia_stairs[half=bottom,facing=south]
- ブロックの状態を指示するには、[](角括弧)で指定する。
- ブロックの状態を調べるには、F3キーを押してカーソルを合わせる。
この記事は以上になります。