この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.19.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
石炭の集め方に疑問を持つマインクラフター
「石炭ってどこでも見つけられる気がするけど、正確にはどの高さに生成されているの? 最も生成されている高さはどれくらいの高さ?」
こんな疑問を解決します!
- 0~320に生成される石炭鉱石
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。
マイクラ歴は5年程で、サバイバルモードを楽しむほかクリエイティブモードでコマンドを駆使して遊んでいます!
この記事では、石炭鉱石が生成される高さについて解説しています。
石炭はどこでも見つけられる印象のある鉱石ですが、他の鉱石同様生成される高さなどがしっかりと決められています。
それらを説明していきますので、よろしくお願いします。
それでは、さっそく見ていきましょう!
0~320に生成される石炭鉱石
石炭鉱石はY=0~320の高さに生成されます。
なので、Y座標がマイナスでなければ見つけられる可能性があるというわけですね。
地下深くには生成されないので、ダイヤモンドを狙ったブランチマイニングなどでは石炭を掘ることはできないということになります。
また、石炭鉱石はY=91、136に最も多く生成されますが、そもそも生成率が高いので気にしなくてOKです。
石炭はワールド生成したての頃の燃料として非常に優秀な上、いつでも手軽に手に入れられる燃料でもあります。
なので、ある程度は確保しておいた方が良いアイテムと言えます。
しかし先述したように、ワールドが発展するにつれてダイヤなどの鉱石を求めて自然と深い場所での採掘が増え、石炭を掘る機会が減ってしまいます。
なので、定期的に石炭を掘るように心がけた方が良いですね。
もしくは石炭に代わる燃料を確保するようにしましょう。
採掘以外での入手法
燃料として主に活用される石炭ですが、採掘以外でも入手することが可能です。
原木を燃やして木炭を入手すれば、ほぼ石炭と同じアイテムとして扱うことができるほか、ネザー要塞に出現するウィザースケルトンは石炭をドロップするmobです。
なので、採掘にこだわらなくとも石炭(木炭)をゲットすることは難しくありません。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
この記事は以上になります。