この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.20.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
コマンド初心者
「脱出マップとか作ってみたいんだけど、そもそもコマンドブロックの出し方すら分からない。誰か教えて!」
こんな疑問を解決します!
- アイテムを付与する時は「give」コマンド
- 実際にコマンドブロックを出してみよう
こんにちは!
マインクラフターのナツメ(@natsume_717b)です。
この記事ではコマンドブロックの出し方を解説していきます。
コマンドブロックとはコマンドを書き込めるブロックで、コマンド初心者にとって必須アイテムになります。
コマンドを使うことによって
・プレイヤーやエンティティをテレポートさせる
・アイテムの付与や剥奪
・特定の座標に行くことで○○をする など
といった通常のプレイでは起こり得ない現象を引き起こすことができます。
そんなコマンドブロックの出し方をさっそく見ていきましょう!
アイテムを付与する時は「give」コマンド
本来クリエイティブモードであれば、アイテム欄を開くことでほとんどのアイテムを入手することができます。
しかし、コマンドブロックはそのアイテム欄には表示されないので、コマンドを用いて入手する必要があります。
そこで使うのが「give」コマンドです。
giveコマンドは特定のアイテムを得る時に使います!
配布マップなどで見かける、名前や説明欄が特別なものになっているものもgiveコマンドを用いて取り出しています。
また、エンチャントされている武器や道具を取り出すことも可能です。
ただし、今回はあくまでも「ただのコマンドブロック」を取り出すだけです。
なので、そういった難しいことはやりませんし、解説もしません。
もし上記で紹介したようなアイテムを取り出したいという方は以下の記事を参考にしてくださいね。
というわけで、実際に次の項目でgiveコマンドを用いてコマンドブロックを出してみましょう!
実際にコマンドブロックを出してみよう
それでは、実際にgiveコマンドを使ってコマンドブロックを出してみましょう。
だいたいの手順としては以下の通り。
1つずつ解説していきます。
- チャット欄を開く
- giveの打ち込み
- 誰に与えるのかを指定
- 何を与えるのかを指定(今回はコマンドブロック)
- 個数の指定
1、チャット欄を開く
コマンドを打つために、まずはチャット欄を開きましょう。
”t”か”/”を押すことで画面下部に長方形を表示させられます。
これがチャット欄です。
”t”を押してチャット欄を開いた場合は、”/”が入力されていないので”/”を入力しておきましょう。
この”/”があることで、「これから打つ文章はコマンドです」と認識させられます。
2、giveの打ち込み
無事にチャット欄を開き、”/”が入力されていれば、次は何のコマンドを打つのかを入力していきます。
今回の場合はアイテムを付与するgiveコマンドなので、giveと打てばよいだけです。
この時、/とgiveの間にスペース等と入れる必要はありません。
”/give”となっていればOKです。
3、誰に与えるのかを指定
giveを入力してgiveコマンドを使いますよとした後は、誰に与えるのかを指定してきます。
/giveの後にスペースを押して空白を入れると@aや@sなどの候補が出てきます。
“@○”となっているものは、ターゲットセレクターと呼ばれるものになります。
出てくる候補とその意味は以下の通り。
表示される候補 | その意味 |
---|---|
@a | すべてのプレイヤー |
@e | すべてのエンティティ |
@p | 1番近くにいるプレイヤー1人 |
@r | ランダムなプレイヤー1人 |
@s | 実行したエンティティ1体 |
プレイヤーのID | そのIDを持つプレイヤー |
なので、ワールドにいる全てのプレイヤーにアイテムを付与させたい場合は@aと入力します。
今回は@pでやっていきましょう。
1人の場合は、@p(1番近くにいるプレイヤー=自分)で充分です。
以下の画像のようになっていれば、問題ありません。
正しく入力で切れていれば、@pの文字は水色になっています。
4、何を与えるのかを指定
アイテムを付与させる対象を入力した次は何を与えるのかを入力していきます。
今回の場合はコマンドブロックですので、”minecraft:command_block”と入力していきます。
この部分を変えることで付与させるアイテムを変更することができます。
例えば、”minecraft:acacia_boat”と打てばアカシアのボートが付与されます。
黄色い文字になれば正しく認識されています。
候補に出ている”{”は名前を変更する際などに使いますので、今回は無視しましょう。
この段階でエンターキーを押すと、コマンドブロックが1つ入手できます。
ですが、複数個のアイテムが欲しいこともあると思います。
次の項目で個数指定の方法を解説しますので、気になる方はもう少し下へスクロールしてください。
ちなみに、”minecraft……”と順に律儀に入力する必要はありません。
欲しいアイテムの綴りを打っていくと候補が絞られていくので、その中から目当てのアイテムをクリックすれば入力された状態になります。
5、個数の指定
個数指定は付与したいアイテムの後にその欲しい数を入力するだけです。
@pと付与したいアイテムを入力する際にスペースを空けたように”minecraft:command_block”と数字の間はスペースを入れておきます。
画像のコマンドならば、コマンドブロックが100個1番近くのプレイヤー(自身)に付与されるということですね。
これでgiveコマンドを使ってアイテムを得ることができます。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
使ったコマンドはこちら。
- 「コマンドブロック」を出すコマンド
/give @p minecraft:command_block
- アイテムを付与するには、giveコマンドを使う。
この記事は以上になります。