マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【基本を徹底解説】コマンドブロックの種類と設定する項目について【Java版】

【基本を徹底解説】コマンドブロックの種類と設定する項目について【Java版】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.20.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

コマンドを勉強したいマインクラフター
「コマンドブロックってどうやって使うの? 色が違うコマンドブロックとかもあるよね? あれは何が違うの?」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • 1つのコマンドブロックに1つのコマンド
  • コマンドブロックは3種類ある
  • よく使う、設定の組み合わせ

こんにちは!
マインクラフターのナツメ(@natsume_717b)です。

なつめ

2016年からマイクラを楽しんでおり、最近はクリエイティブモードでコマンドを駆使して遊んでいます!

今回はコマンドブロックの基本的な使い方。
つまり、コマンドブロックに関する覚えておくべき基本的な知識を説明していきます!

この記事を読めば、コマンドブロックを使えるようになりますので、ぜひ参考にしてくださいね。

1つのコマンドブロックに1つのコマンド

1つのコマンドブロックにつき、1つのコマンドを入力することができます。
なので、10個のコマンドを使いたいときはコマンドブロックも10個用意する必要があるということです。

コマンドブロックの用意する方法は【Java版】コマンドブロックの出し方【1から始める配布マップ作り】を参考にしてください。

コマンドブロックは右クリックすることで設定画面を開くことができ、細長い枠にコマンドを入力して使います。

コマンドブロックは右クリックすることで設定画面を開くことができ、細長い箇所にコマンドを入力していきます。

チャット欄にコマンドを入力する場合と違い、/(スラッシュ)を入力する必要はありません。
スラッシュがあっても問題ありません。

コマンドブロックは3種類ある

コマンドブロックには3種類あり、それぞれ性質が異なります。
いずれもコマンドを起動することには変わりないのですが、コマンドを起動する条件やタイミングが異なります。

この3つはそれぞれ別のアイテムとして、giveコマンドを用いて用意することもできます。

しかし、一番簡単なのはインパルスコマンドブロックを取り出して設定画面でモードを変えることです。

インパルスコマンドブロックは、いわゆる通常のコマンドブロック(橙色のもの)で

/give @p minecraft:command_block

とコマンドを打つことで手元に用意することができます。

チェーンコマンドブロック、リポートコマンドブロックにするには下記の画像の箇所をクリックすればOKです。

コマンドブロックの起動に反応するかどうか

コマンドブロックの設定の一つに、隣接するコマンドブロックの成否でコマンドを起動するかどうかを決められる設定があります。

それが、真ん中にある「無条件」「条件付き」という項目です。

この項目は基本的にチェーンコマンドブロックを使う際に使用します。

無条件にしておくと隣接するコマンドの成否にかかわらずコマンドを起動しますが、条件付きにしておくと成功した場合にのみコマンドを起動させます。

言葉だけだと理解しがたいと思うので、実際にコマンドの例を挙げて解説してみます。
まずは画像で状況を整理します。

インパルスコマンドブロックの中には、座標X=0、Y=0、Z=0の地点にダイヤモンドブロックを置くコマンドを書き込んでいます。

そして、チェーンコマンドブロックにはエメラルドが1つ手に入るコマンドが記述されています。

なのでインパルスコマンドブロックに赤石信号が伝わると、座標X=0、Y=0、Z=0の地点にダイヤモンドブロックが置かれた後に、手元にエメラルドが1つ増えるというわけです。

インパルスコマンドブロックに赤石信号を送るには、ボタンを設置すればOKです。
シフトを押しながらコマンドブロックに設置しましょう。

しかしながら、チェーンコマンドブロックに「条件付き」という設定がされています。

インパルスコマンドブロックのダイヤモンドを置くというコマンドが成功しなければエメラルドが付与されることはないというわけです。

実際に上記のコマンドを試してみると分かりますが、2回目以降はエメラルドが付与されないはず。

1回目の実行で、ダイヤモンドブロックが既に座標 X=0、Y=0、Z=0の位置に設置されるため、2回目以降の実行ではダイヤモンドブロックを置けないからです。

繰り返しコマンドを起動させたい場合は不便ですが、1回しか起動させたくないときなどに有効な使い方になります。

ここでチェーンコマンドブロックの「条件付き」の箇所を1回クリックして、「無条件」に変更してみましょう。

その状態にしてインパルスコマンドブロックに赤石信号を送ってコマンドを実行してみてください。

そうすると、ダイヤモンドブロックを置くことが正常に処理されなくてもエメラルドが入手できるはずです。

これは、「無条件」にしたことでコマンドブロックの成否にかかわらずコマンドを起動することになったということになります。

慣れないと少しややこしい項目ではあります。
しかし、この項目を使いこなせると出来ることの幅が広がるので、習得しましょう!

常にコマンドを起動するかどうか

コマンドブロックでコマンドを起動させる際、基本的に赤石信号をコマンドブロックに与えて起動します。
ですが、設定で「常時実行」に変更することで常にコマンドを起動させることも可能です。

「動力が必要」というのが、赤石信号によって動く状態。
「常時実行」が常にコマンドを実行し続ける状態です。

「常時実行」はリピートコマンドブロックとあわせて使うことが多いです。

常にコマンドを実行し続ける例としては、ゲームモードの固定や手元に持ってほしくない特定のアイテムを消すなどですね。

覚えやすいうえに便利なので、どんどん使っていきましょう。

ただし、特定の座標に移動させるtpコマンドなどを扱う際は要注意です。
コマンドブロックを消すか無力化する方法を用意しておかないと、永遠にテレポートし続けます。実質、移動することが不可能になります。
詳しくは【解決】コマンド無効にはenable-command-blockをどうぞ

よく使う、設定の組み合わせ

最後に筆者がよく使うコマンドブロックの設定を紹介しておきます。

通常のインパルスコマンドブロック

giveコマンドで取り出したインパルスコマンドブロックの設定をいじらない素の状態のもの。

他のコマンドブロックによって、レッドストーンブロックやレッドストーントーチを置くことでコマンドを起動できるので便利です。

モード条件動力
インパルス無条件動力が必要

続けざまにコマンドを起動したい場合

先ほども紹介しましたが、チェーンコマンドブロックを使って連続でコマンドを起動したい場合に使います。

状況に合わせて条件は切り替えましょう。
繰り返し起動させて良いなら「無条件」、1回きりならば「条件付き」が良いです。

モード条件動力
チェーン無条件/条件付き常時実行

常にコマンドを起動させたい場合

これも先ほど紹介しましたが、改めて紹介すると常にそのコマンドを有効にしておきたいときに使います。

チェーンコマンドブロックと違って、単一で使いがちです。

モード条件動力
リピート無条件常時実行

何かをきっかけに常にコマンドを起動し続けたい場合

意外と便利なのが、この設定。

例えば一定の期間だけサバイバルモードにしたいとします。
そういう時は赤石信号を受けている間だけリピートコマンドブロックが有効になるようにします。

モード条件動力
リピート無条件動力が必要

レッドストーンブロックを置いたり消したりするコマンドと合わせれば、ON/OFFといった感じで切り替えられます。
(赤石信号を送れればよいので、レッドストーントーチなどでも可)

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

今回のまとめ
  • モードでコマンドブロックの性質を変える
    →インパルスは赤石信号を受けるたび起動する
    →チェーンは周囲のコマンドブロックによって起動する
    →リピートは常にコマンドを起動する
  • 条件を指定することで、コマンドの成否によってコマンドを起動できる
  • 常にコマンドを起動させたい場合は、常時実行を選択する

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】