マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【マイクラ】set_book_coverで本の情報を変更【item_modifier】

【マイクラ】set_book_coverで本の情報を変更【item_modifier】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.20.5)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

こんにちは!
マインクラフターのなつめです。

なつめ

2016年からマイクラを楽しんでおり、最近はクリエイティブモードでコマンドを駆使して遊んでいます!

この記事では、こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • set_book_coverで本の情報を変更する
  • 実例

set_book_coverは記入済みの本の著者、タイトル、状態を変更することが可能なitem_modifierの項目です。

使用頻度こそ多くありませんが、気づかないうちに別の本になっているなんて表現には必須ですので、ぜひ参考にしてくださいね。

それでは、さっそく見ていきましょう!

本記事で紹介するデータパックのサンプルはGitHubにてダウンロードできます。

set_book_coverで本の情報を変更する

set_book_coverを適用させることで、本の著者、タイトル、状態を変更することが可能です。
すべて任意の項目であるため、どれか1つだけを変更することも問題なく行えます。

著者やタイトルは想像に難くないですが、状態というのは、その本がどういうものなのかを示します。

具体的にはオリジナル、オリジナルのコピー、コピーのコピー、ボロボロの4つがあり、それぞれ値で指示しましょう。

表記jsonファイル内で記載する値
(generationの値)
オリジナル0
オリジナルのコピー1
コピーのコピー2
ボロボロ3

また、記入済みの本にのみset_book_coverは対応している点にも要注意です。
本と羽ペンの状態では機能しません。

実例

実際の例を見ていきましょう。

まずはデータパックの構造からです。

  • データパック本体
    • data
      • フォルダー
        (今回はsampleと命名したとします)
        • item_modifiers
          • jsonファイル
            (今回はtest.jsonと命名したとします)
    • pack.mcmeta

jsonファイルに記述する内容としては、以下のようなものになります。

{
    "function": "minecraft:set_book_cover",
    "title": "sample_book",
    "author": "tester",
    "generation": 0
  }
  

上記の場合は、タイトルが”sample_book”、著者が”tester”、状態が「オリジナル」となります。

このファイルを適用させるにはitemコマンドを使用する必要があり、以下のコマンドであれば手に持っているアイテムに対して適用させます。

/item modify entity @s weapon.mainhand sample:test

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

ポイント
  • set_book_coverを適用させることで、記入済みの本の著者、タイトル、状態を変化させることが出来る。

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】