この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

額縁を取れないようにしたいマインクラフター
「額縁そのものとか中に飾っているアイテムを取れないようにしたいんだけど、どういうコマンドを使えばいいのかな? 中のアイテムは回転できるようにしたい場合も知りたいな」
こんな疑問を解決します!
- Fixedで額縁を固定し保護する
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
この記事では、額縁を固定化する方法について解説していきます。
脱出マップなどでアイテムを飾るために額縁を使用したけれど、それらを取れないようにするできるわけですね。
額縁と飾っているアイテムのどちらも取れないようにする方法のほか、額縁も飾っているアイテムも取れないけれど、飾っているアイテムを回転させることはできる方法についてお話していますので、ぜひ活用してくださいね。
それでは、さっそく見ていきましょう!
Fixedで額縁を固定し保護する

額縁を固定して額縁が取れない、飾っているアイテムも取れないようにするには、その額縁のFixedを1bに設定してやればOKです。
なので、固定化したい額縁にカーソルを合わせてdataコマンドでFixedの設定を変更します。
/data merge entity 額縁のUUID {Fixed:1b}
額縁のUUIDの部分には複雑な英数字が候補として出現するので、それを入力しましょう。
中央のカーソルに額縁が合っていることで、額縁のUUIDが候補の欄に出現します。
UUIDについて詳しく知りたい方は、【マイクラ】UUIDは個体を識別するための番号【確認方法など】を参考にしてください。
このコマンドが成功すると、「額縁のエンティティデータが変更されました」と出ます。
メッセージの確認ができたら、アドベンチャーモードやサバイバルモードに変えてクリックしてみましょう。
アイテムを取り外すこともできなければ、額縁そのものも壊れないはずです。
クリエイティブモードのままでは、Fixedに関係なく壊せてしまいます。
額縁は壊れないけど、中のアイテムは回転させたい場合
Fixedを使って額縁を固定化させることはできました。
しかし脱出マップなどを制作する際には、飾っているアイテムは回転できるようにしたい場合もあるかと思います。
Fixedでは飾っているアイテムが回転できなくなりますので、Fixedは使えないわけですね。
なので、今回はInvulnerableを使います。
具体的なコマンドは以下の通り。
/data merge entity 額縁のUUID {Invulnerable:1b}
使い方は上述したFixedと同じですね。
中央のカーソルを額縁に合わせて、そこからコマンドを打っていきます。
コマンド自体も大きな違いはなく、Fixedを1bにするかInvulnerableを1bにするかの違いだけです。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回使ったコマンドはこちら。
/data merge entity 額縁のUUID {Fixed:1b}
/data merge entity 額縁のUUID {Invulnerable:1b}
この記事は以上になります。