この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.17.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

ワールド生成時の設定をミスったマインクラフター
「間違えてキープインベントリをオフにして配布マップ作っちゃった……。途中からでもキープインベントリをオンにするコマンドってないのかな?」
こんな疑問を解決します!
- gameruleコマンドで変更できます
こんにちは! マインクラフターのナツメ(@natsume_717b)です。

普段は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
今回はキープインベントリの変更方法について解説していきます。
キープインベントリがオフになっていると、死亡時にアイテムを周囲にまき散らしてしまいます。
要するに通常のサバイバルなどはキープインベントリがオフになっているということですね。
ただし、オンに変更することで死亡時にアイテムはおろか経験値も失わずに済むようになります。
脱出マップなどで死亡してもアイテムをまき散らさないのは、キープインベントリがオンになっているからということですね。
この記事では、キープインベントリのオンオフを変更するコマンドを紹介。
難しいものではないので、すぐに理解できると思います。
このコマンドを覚えておくと、配布マップ制作時に誤ってキープインベントリをオフにしていてもすぐに変更できるので、便利ですよ。
それでは、さっそく見ていきましょう!
gameruleコマンドで変更できます

キープインベントリはgameruleコマンドによって、オンオフを切り替えることができます。
gameruleコマンドはそのワールドに関する設定を司るコマンドなので、死亡時にアイテムや経験値を散らばすかどうかの設定であるキープインベントリも含まれているということですね。
gameruleにキープインベントリが含まれているわけが分かったところで、具体的なコマンドを紹介します。
/gamerule keepInventory true/false
/gameruleでgameruleコマンドを宣言し、keepInventoryでキープインベントリを設定することを指示します。
残りはオンかオフにするかを選ぶだけですね。
trueにすればキープインベントリがオンになり、死亡してもアイテムを失わずに済みます。
逆にfalseを選択すれば、通常のサバイバルなどと同じようにアイテムをばらまくこととなります。
ここは指定したい方を選択してくださいね。
説明することはこれだけです!
上記の内容を頭に入れておけば、いつでもキープインベントリを変更することができます。
ただし、チートをオフにしているサバイバルモードなどだと、そもそもコマンドが打てないのでそういった点には気をつけてくださいね。
というわけで、キープインベントリはgameruleコマンドで変更することができるというお話でした!
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回使ったコマンドはこちら。
- キープインベントリをオンにするコマンド
/gamerule keepInventory true
- キープインベントリをオフにするコマンド
/gamerule keepInventory false
- キープインベントリはそのワールド自体の設定なので、gameruleコマンドを使って変更します!
この記事は以上になります。