マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【簡単】locateコマンドで森の洋館に座標を知る【マイクラ】

【簡単】locateコマンドで森の洋館に座標を知る【マイクラ】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

森の洋館をコマンドで見つけたいマインクラフター
「コマンドを使って森の洋館に辿り着きたい。どういうコマンドを使えばいいの? 見つけた森の洋館を除いて新しく洋館を探すときはどうすればいい?」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • locateコマンドで森の洋館の座標を知る
  • 別の洋館を見つけるには、executeコマンドで工夫する必要がある

こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

なつめ

マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ

この記事ではコマンドを使って森の洋館を見つける方法を解説します。
森の洋館は初期スポーン地点から遠くにあることが多く、その距離が何千メートルも離れていることは珍しくありません。

ですがコマンドを使った場合、2つの簡単なコマンドだけで到着することができます。

そのやり方を解説するほか、さらに森の洋館を見つけたいという方のために、別の森の洋館を見つける方法についても紹介しています。

全体的に難しいコマンドがないので、誰にでもできますよ。
それでは、さっそく見ていきましょう!



locateコマンドで森の洋館に座標を知る

コマンドを用いて森の洋館へ行くには、locateコマンドが必須です。
というのも、locateコマンドを使うことで森の洋館のある座標が分かるからです。

locateコマンドで知り得た座標を元にテレポートすれば、森の洋館に行くことができます。

というわけで、森の洋館の座標を調べるlocateコマンドは以下のように入力して、実行します。
locateコマンドを使用することで様々な構造物の位置を知ることができますが、今回は森の洋館を探す場合だけを想定して紹介しています。

/locate mansion

上記のコマンドを実行すると、「最寄りのmansionは~」といった具合にメッセージが表示されます。

また、森の洋館がある座標が表示されますので、これでどの位置にあるのかが分かりました。
その座標をtpコマンドに打ち込んで実行すれば、森の洋館に行くことができます。

/tp @p 森の洋館がある座標

ただし、locateコマンドで表示された森の洋館の座標そのものを入力すると、大抵森の洋館内にテレポートしてしまいます。

なので、100~150程度でしょうか。
XかZの値をずらしておくと、森の洋館の外にテレポートすることが可能です。
ずらす値が小さいと、森の洋館の広大さから結局外に出れていないなんてことにもなりますので、要注意です。

というわけで、コマンドを使って森の洋館へ行くにはlocateコマンドで森の洋館の位置を知り、その後tpコマンドでテレポートすればOKです。

別の洋館を見つけるには、executeコマンドで工夫する必要がある

locateコマンドとtpコマンドを使うことで、森の洋館を見つけその場所までテレポートすることができました。
ですが、別の洋館を見つけるためには少し手間がかかります。

というのも、locateコマンドの特徴として「最も近くにある指定した構造物」を探すようになっています。
なので、2つ目に近い森の洋館を探すことはできません。

この仕様を掻い潜る方法はありませんので、コマンドが実行されている座標を別の座標に変更してlocateコマンドを実行します。

要するに、executeコマンドを使って、本来自分のいる座標(コマンドが実行されている座標)とは異なる座標で実行しているということにしてしまうわけです。

例えば、x=10000、y=100、z=10000の座標でlocateコマンドを実行していることにする場合は、以下のように打ち込めばOKです。

/execute positioned 10000 100 10000 run locate mansion

このコマンドの10000 100 10000の部分を好きな数字にすれば、その座標で実行していることになります。
なので、わざわざtpコマンドで遠くに行ってlocateコマンドを実行する必要性はありません。

実行されているコマンド自体はlocateコマンドなので、最寄りのmansionの座標が表示されます。
同じ座標が表示された場合は同一の森の洋館を見つけたことになりますので、executeコマンドの数字部分をもっと大きく変更してみましょう!

これで、別の洋館を見つけることができます!

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

今回使ったコマンドはこちら。

今回使ったコマンド
  • 森の洋館の座標を知るコマンド
/locate mansion
  • 別の森の洋館の座標を知るコマンド
    (座標部分には、自分が居ると仮定させたい座標をXYZで入力すること)
/execute positioned 座標 run locate mansion
ポイント
  • locateコマンドで座標を調べ、tpコマンドでその場所までテレポートすることができます。
  • locateコマンドで知り得た座標通りにテレポートすると、森の洋館内部にテレポートすることが多いです。
    なので、少しXかZの数字をずらしてtpコマンドを実行すると、森の洋館の外にテレポートすることができます。

    (指定した座標によっては、外に出れていないこともあり得ます)

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】