
海外言語のパックに興味があるMTGプレイヤー
「ドイツ語パックってどんな感じ? 他言語パックを開封したら、どんな感じなのか知りたい! 日本語版、英語版とは違うの?」
こんな疑問を解決します!
- パック枚数は変わらない
- トップレアは「自然の怒りのタイタン、ウーロ」
- 開封結果
- まとめ
こんにちは! MTGプレイヤーのナツメ(@natsume_717b)です。
今回は普段と趣旨を変えて、パック開封の様子を記事にしました。
ただし、みんなが剝いているようなパックでは面白くないと、私が普段から集めているドイツ語版のパックを開封します!
パックの種類はテーロス還魂記のブースターパック。
今回は晴れる屋さんにて、20パック購入させていただきました。
日本語、英語以外の言語のパックを買ってみたいという人は是非参考にしてみてくださいね!
まずはパックの概要から見ていきましょう!
パック枚数は変わらない

パックの枚数というのは、日本語版テーロス還魂記(ブースターパック)と変わりません。
15枚のカードに加えて、トークンが1枚入っています。
言語が違えど、同じ商品ということですね。
1パックの内訳
レア度(種類) | 枚数 |
---|---|
コモン | 9枚 |
アンコモン | 3枚 |
レア(もしくは神話レア) | 1枚 |
土地カード | 1枚 |
Foil枠(Foil枠なしの場合はコモンに+1枚) | 1枚 |
トークン | 1枚 |
Foil加工されているカードは確定で封入されているわけではないので、要注意です。
上記の画像では、「ニクス生まれの粗暴者」のFoilが出ましたが、ハズレですね……。
トップレアは「自然の怒りのタイタン、ウーロ」

一番気になるのは、どのカードを当てたら1番高額なのかということだと思います。
ずばり、テーロス還魂記で最も高額なカードは「自然の怒りのタイタン、ウーロ」になります。

伝説のクリーチャー
自然の怒りのタイタン、ウーロが戦場に出たとき、これが脱出していないかぎり、これを生け贄に捧げる。
自然の怒りのタイタン、ウーロが戦場に出るか攻撃するたび、あなたは3点のライフを得てカードを1枚引く。その後、あなたはあなたの手札から土地カード1枚を戦場に出してもよい。
脱出 ― (緑)(緑)(青)(青),あなたの墓地から他のカード5枚を追放する。
スタンダードでは禁止カードに指定されるほどの強さで、そのほかのフォーマットでもよく使われるカードです。
2021年1月15日現在では、晴れる屋にて日本語版でも1枚8000円します。
これが拡張Foilになると、12000円にまで上がります。
しかし今回剥いていくパックは、ドイツ語版です。
なので、日本語版の値段を羅列していくのも如何なものかと思います。
かといって値段で話を進めていかないと分かりにくいのもまた事実。
そこで、日本語ではない言語ということで、英語版での値段で計算していきます。
先日、晴れる屋さんの店舗に立ち寄ったところ、ドイツ語版エンバレスの宝剣が1000円で売っていました。
晴れる屋さんの通販サイトでは、エンバレスの宝剣は日本語版で1500円。英語版は1400円だったので、やはり需要が低い分ドイツ語版は若干値段が落ちるようです。
テーロス還魂記のトップレア5位
カード名 | 値段【英語版】 |
---|---|
自然の怒りのタイタン、ウーロ | 6880円(セール価格) |
死の飢えのタイタン、クロクサ | 3600円 |
太陽冠のヘリオッド | 2000円 |
ニクス咲きの古きもの | 1500円 |
運命の神、クローティス | 1500円 |
「深海住まいのタッサ」が一番欲しい
数多あるカードの中から、私が狙うのは「深海住まいのタッサ」です。
英語版の値段としては、800円とまぁ高くもないし安くもないと言ったカード。

伝説のクリーチャー エンチャント
破壊不能
あなたの青への信心が5未満であるかぎり、深海住まいのタッサはクリーチャーではない。 あなたの終了ステップの開始時に、他の、あなたがコントロールしているクリーチャー最大1体を対象とし、それを追放する。その後、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
(3)(青):他のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
しかし、私がMTGアリーナにて初めて手に入れた神話レアで、なおかつ青白コントロールやタッサブリンクとして使ってきたカードなので、思い出が多いのです。
なので、どうせなら「深海住まいのタッサ」を当てたい!
できることなら、星座版のFoilが出たら超嬉しい!!
開封結果〜神話レア〜

神話レアは20パック中、3枚出ました!
が、狙いの「深海住まいのタッサ」は出ず。
同じサイクルの「エレボス」と「パーフォロス」は出ました。
「なんで知名度の低いお二方なんですか」としばらくふてくされましたね。
とはいえ、トップレアのウーロが出てくれたのは、かなり嬉しかったです!
余談ではありますが、パック開封中17パック目まで神話レアが出ずに焦っておりました。
そこから残りの3パックすべてに神話レアが入っていたので、救われましたね。
カード名 | 値段【英語版】 |
---|---|
自然の怒りのタイタン、ウーロ | 6880円(セール価格) |
荒涼とした心のエレボス | 350円 |
青銅血のパーフォロス | 250円 |
開封結果〜レア〜

レア以降は値段のつくカードだけをピックしています。
基準としては、100円以上です。
レアの中で1番の当たりが「イリーシア木立のドライアド」
執筆時点では、晴れる屋にて1000円での販売になっています。
次点で「死の国からの脱出」ですね。
墓地のカードに脱出を付与させるカードになります。
とはいえ、どちらのカードもスタンダードで使われていないので、私にはいまいち分からず。
カード名 | 値段【英語版】 |
---|---|
イリーシア木立のドライアド | 1000円 |
死の国からの脱出 | 500円 |
啓蒙の神殿 | 200円 |
タッサの介入 | 120円 |
悪意の神殿 | 120円 |
開封結果〜アンコモン〜

カード名 | 値段【英語版】 |
---|---|
魂標ランタン | 400円 |
塵へのしがみつき | 350円 |
アスフォデルの灰色商人 | 200円 |
廃墟の地 | 200円 |
太陽に祝福されしダクソス | 100円 |
苦悶の悔恨 | 100円 |
開封結果〜コモン〜

カード名 | 値段【英語版】 |
---|---|
海の神のお告げ | 200円 |
意味の渇望 | 100円 |
星座版

星座版のカードは2枚。
「ティマレット」と「ダクソス」でした。
ここでもタッサが出なかったのが悔しいですね。
まとめ

というわけで、今回はドイツ語版テーロス還魂記ブースターパックを20パック開封しました。
購入ショップ→晴れる屋
一番の当たりはトップレアであるウーロでしたね。
購入金額が7000円(+送料)で、出てきたカードの販売金額は11690円でした。
単純計算で4000円くらいアドを取れたので、上々の結果だと思います。
とはいえドイツ語版であることを考えると、多少価値が下がるので、どっこいどっこいでしょうか。
そう考えるとウーロが出ていなかったら、大爆死でしたね。
出てくれて感謝。
本命のタッサが出なかったので、機会があればまたドイツ語版テーロス還魂記を購入したいですね。
日版と英語版はいつでも手に入るので、ドイツ語版を何としても手に入れたい……。
そんなわけで、今回はドイツ語版テーロス還魂記を開封しました!
ドイツ語版は他言語に比べて流通量が少ないですが、独特のカッコよさがあるので興味のある人は是非集めてみてくださいね。
この記事は以上になります。
日本語版、英語版のテーロス還魂記
MTG マジック:ザ・ギャザリング テーロス還魂記 ブースターパック 日本語版 36パック入り (BOX)
MTG マジック:ザ・ギャザリング テーロス還魂記 ブースターパック 英語版 36パック入りBOX