
MTG初心者
「キッカーした呪文って点数で見たマナ・コストはいくつになるの? マナコスト4以上の呪文を打ち消せる『軽蔑的な一撃』は、本来は2マナだけどキッカーすることで5マナのクリーチャー・呪文として唱えらる『スカイクレイブの影』を打ち消すことはできるの?」
こんな疑問を解決します!
- キッカーしてもマナ・コストは変わらない
こんにちは! MTGプレイヤーのナツメ(@natsume_717b)です。
今回はキッカー呪文とマナ・コストの関係についてお話していきます。
キッカーしてもマナ・コストは変わらない

キッカーを持つカードは追加のマナ・コストを支払うことで、追加の能力を使用する事ができます。
しかし、キッカーしてもそのマナ・コストが変わることはないです。
なので、キッカーの追加コストである「黒を1つ含む3マナ」を支払っても、キッカーされた「スカイクレイブの影」のマナ・コストは2のままです。

クリーチャー
キッカー(2)(黒)
スカイクレイブの影ではブロックできない。 スカイクレイブの影がキッカーされていたなら、これは+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、スカイクレイブの影があなたの墓地にありあなたのターンである場合、このターン、あなたはあなたの墓地からこれを唱えてもよい。
118.8d 追加コストによって呪文のマナ・コストが変化することはなく、単にそれを唱えるために支払うコストが変化するだけである。呪文のマナ・コストを参照する呪文や能力は、その元の値を参照する。
出典:マジック総合ルール(和訳 20210202.1 版)
なので、4マナ以上の呪文を打ち消す「軽蔑的な一撃」では、キッカーされている「スカイクレイブの影」を打ち消すことはできません。

インスタント
点数で見たマナ・コストが4以上の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
「軽蔑的な一撃」のほかにマナ・コストを参照にするカードとしては「湖での水難」などが挙げられます。比較的使われることの多いカードですので、覚えておくとよいですよ。

インスタント
以下から1つを選ぶ。
・点数で見たマナ・コストがそれのコントローラーの墓地にあるカードの枚数以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・点数で見たマナ・コストがそれのコントローラーの墓地にあるカードの枚数以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
キッカーすることで支払うマナ・コストは追加コスト。だから、キッカーしても呪文のマナ・コスト自体は変わらない。
これを覚えておけばこの記事の内容は完璧です!
まとめ
- キッカーしても、その呪文のマナ・コスト自体は変わらない。
この記事は以上になります。