マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【抜群の回復量】5つの素材から作るウサギシチュー【マイクラ】

【抜群の回復量】5つの素材から作るウサギシチュー【マイクラ】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

ウサギシチューについて知りたいマインクラフター
「ウサギシチューってどうやって作るの? どのくらい回復するのか教えて欲しい。何か特別な使い道とかはあるのかな?」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • 5つの素材から作るウサギシチュー
  • 回復する量が多い食事アイテム
  • 進捗達成に必要なアイテムでもある

こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

なつめ

マイクラ歴は5年程で、最近はゲーム配信に特化している「Twitch」にてサバイバルモードで遊んでいます!
なつめのTwitch

この記事では、マイクラの食事アイテムの1つであるウサギシチューについて解説していきます。

ウサギシチューをクラフトする方法やクラフト以外で手に入れる方法、どのくらいの回復量を誇るのかについてお話するほか、ウサギシチューが関わっている進捗についても触れています。

それでは、さっそく見ていきましょう!



5つの素材から作るウサギシチュー

ウサギシチューをクラフトするには5つの素材を必要とします。
なので、作るのが面倒なアイテムと言えますね。

必要なアイテムとしては

  1. キノコ(赤いキノコか茶色いキノコのどちらか)
  2. 焼き兎肉
  3. ベイクドポテト
  4. ニンジン
  5. ボウル

となります。
(クラフトする際、位置の指定はありません)

5つのアイテムを用意するのは大変な上に、兎肉やジャガイモを焼かないとなりません。
なので、クラフトせずに手に入る方法として肉屋との取引を利用してもいいですね。

【取引・職業解説】燻製器を使って肉屋に就職させる【マイクラ】

回復する量が多い食事アイテム

ウサギシチューは回復量の多い食事アイテムになります。

というのも、特殊な食べ方をするケーキを除くと食事アイテムの中でも回復する満腹度は最大で、隠し満腹度の回復量に関しても、金のニンジン、ステーキ、焼き豚の次に多く回復するので、数多ある食事を考えると優秀な部類です。

なので、ウサギシチューは満腹度を回復するのに優秀なアイテムです。

しかし、満腹度を回復するために常にインベントリに入れておきたいということを考えると、ウサギシチューは優れたアイテムとは言えなくなります。

というのも、ウサギシチューはストックすることができません。

ストックができないので持ち歩きに不便ですし、食べ終わるとボウルが残る点、クラフトするにしてもボウルを含めて5種類の素材が必要な点。
これらが相まって、満腹度を回復するためのアイテムとして常用するのは向いていないですね。

普段から使うのならば、焼いた肉や金のニンジンなど使いやすいアイテムが多く存在します。
満腹度、隠し満腹度のどちらも多く回復するだけに残念ですね。

進捗達成に必要なアイテムでもある

ウサギシチューは普段使いするアイテムでないということが分かりましたが、だからといって全く使い道がないわけではありません。

というのも、進捗を達成するのに必要なアイテムとなっています。
具体的には「バランスの取れた食事」を達成するために必要ですね。

【進捗】バランスの取れた食事の対象となる食べ物40種【マイクラ】

バランスの取れた食事は対象となる食事アイテムをすべて食べれば達成できる進捗となっています。

Ver1.18.2の段階では40種のアイテムが対象となっており、ウサギシチューもその対象です。
なので、クラフトでもいいですし肉屋との取引でもいいので1つ手に入れてそれを食べれば、バランスの取れた食事のカウントを1増やすことができます。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

ポイント
  • ウサギシチューは5つのアイテムからクラフトするか肉屋との取引で入手することができる。
  • ウサギシチューは満腹度、隠し満腹度のどちらも優秀な回復量を誇るが、携帯のしにくさから常用するのはおすすめできない。
  • ウサギシチューの使い道として、バランスの取れた食事の対象となっているので1度は食べておくべき。

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】