マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【赤石回路】遅延・延長に使うレッドストーンリピーター【マイクラ】

【赤石回路】遅延・延長に使うレッドストーンリピーター【マイクラ】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

レッドストーンリピーターについて知りたいマインクラフター
「レッドストーンリピーターってなんなの? どうやって使うアイテム? 作り方とかロック機能についても教えて欲しいな」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • 遅延・延長に使われるレッドストーンリピーター
  • レッドストーンリピーターの作り方
  • ロック機能とその使い道

こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

なつめ

マイクラ歴は5年程で、最近はゲーム配信に特化している「Twitch」にてサバイバルモードで遊んでいます!
なつめのTwitch

この記事ではレッドストーン回路、いわゆる赤石回路に必須なレッドストーンリピーターについて解説していきます。

レッドストーンリピーターがどういった役割で使われるのか、どういったレシピで作れるのかといった感じですね。
また、上級者向けの内容でありますが、ロック機能についても簡単に解説しています。

赤石回路を触る上でレッドストーンリピーターはどうしても必要なので、この記事で知ってもらえたらなと思います。

それでは、さっそく見ていきましょう。



遅延・延長に使われるレッドストーンリピーター

レッドストーンリピーターは赤石回路において、赤石信号の伝達する速度の遅延や延長に使われることが多いです。

というのも、メモリを調整することで赤石信号の伝達する速度を調整できるほか、レッドストーンリピーターを介することで、赤石信号の強さを15にリセットすることが可能です。

レッドストーンリピーターを使うときの注意点としては、向きが存在していることでしょうか。
レッドストーンリピーターを上から見ると三角形にくぼんでいる箇所があり、その三角形の頂点側が進行方向で、底辺部分が信号を受け取るお尻側ということになります。

逆さで使用すると信号は伝わらないので、気をつけましょう。

レッドストーンリピーターの作り方

レッドストーンリピーターを作るには、石、レッドストーン、レッドストーントーチが必要です。

具体的なレシピはこちら。

石だけシルクタッチの付与されているツルハシを持っていないと焼く手間が必要ですが、特別入手難度の高いアイテムを使うわけではありません。
なので、すぐに作れるかと思います。

ロック機能とその使い道

レッドストーンリピーターの機能として遅延や延長について説明しましたが、実はそれ以外にもロック機能が存在します。

ただ、普通は使わないので上級者向けといった内容になります。

ロック機能というのは、レッドストーンリピーターの側面に動力を受けているレッドストーンリピーターが接しているとロックをかけることを言います。

言葉で説明するとややこしいので、まずは以下の画像を見てください。

ロックをしているレッドストーンリピーターは、右クリックで遅延を調整するつまみのような部分が岩盤のような横棒に変化します。

この状態になると動力を受けても(動力が切れても)現在の状態を保持し続けます。
上記の画像で例を出すと、奥側にあるロックされているレッドストーンリピーターは手前から動力を受けているのにも関わらず、ロック機能がオンになっているので動力を受けていない状態を保持しています。

逆に手前側は動力がなくても動力がある状態を保持しています。

このロック機能は先ほども言ったように上級者向けの内容です。
しかし、カウンター回路やTフリップフロップ回路などと呼ばれる回路で用いられるので、トラップや回路などを積極的に使おうと思っている人はなんとなくでも覚えておいた方が良いですね。

というわけで、ロック機能を使うと信号を保持することができるので複雑な回路などに用いられるという話でした。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

ポイント
  • レッドストーンリピーターは赤石信号の遅延や延長に使われる。
  • レッドストーンリピーターを作るのに、石やレッドストーン、レッドストーントーチが必要。
  • レッドストーンリピーターを2つ使うことで、ロック機能も使える。
    (複雑な回路以外には使わないので、なんとなく覚えておけばOK)

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】