この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.2)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

リスポーンアンカーについて知りたいマインクラフター
「リスポーンアンカーってネザーで使うイメージのブロックだけど、どうやって使うの? 回収するために使うツールやオーバーワールドやジ・エンドで使った場合の挙動についても教えて欲しいな」
こんな疑問を解決します!
- ネザーでのリスポーン地点を設定するリスポーンアンカー
- 回収にはダイヤモンドのツルハシが必要
- ネザー以外では爆発する
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

マイクラ歴は5年程で、最近はゲーム配信に特化している「Twitch」にてサバイバルモードで遊んでいます!
→なつめのTwitch
この記事では、リスポーンアンカーについて解説していきます。
リスポーンアンカーはリスポーンという名が付くように、死亡した際に復活する場所であるリスポーン地点の設定を行えるアイテムになります。
そんなリスポーンアンカーの作り方やリスポーン地点の設定方法、回収時の注意点やネザー以外での使用についてもお話しています。
この記事でリスポーンアンカーについての基本はほとんど知ることができますよ!
それでは、さっそく見ていきましょう!
ネザーでのリスポーン地点を設定するリスポーンアンカー

リスポーンアンカーとは、ネザーでのリスポーン地点を設定できるアイテムになります。
なので、イメージとしてはネザーで使うことのできるベッドといった感じですね。
ネザーでベッドを使用して寝ようとすると爆発を起こします。
そんなリスポーンアンカーの作り方は以下の通りです。

ベッド同様設置して使うブロックではあるのですが、ただ設置するだけではリスポーン地点の設定を行えません。
というのも、リスポーンアンカーにはグロウストーンを充填させる必要があります。
最大4つ分のグロウストーンを充填することができ、リスポーンアンカーによってリスポーンする度に充填したエネルギーを1つ消費します。

エネルギーがなくなったリスポーンアンカーは機能しなくなってしまうため、リスポーンしたら忘れずにグロウストーンを充填しておきましょう。
リスポーンアンカーが充填されていても周囲をブロックなどで埋められるとリスポーンできなくなり、オーバーワールドの初期スポーン地点にスポーンしてしまいます。
リスポーン地点を設定するには、充填されているリスポーンアンカーを右クリックすればいいだけなので、この点もベッドに通じるものがありますね。
というわけで、リスポーンアンカーを使用することでネザーでのリスポーン地点を設定することができます。
回収にはダイヤモンドのツルハシが必要

リスポーンアンカーの回収にはダイヤモンドのツルハシ以上のツルハシが必要です。
要は、ダイヤモンドのツルハシかネザライトのツルハシを使わなければならないということですね。
リスポーンアンカーを作成するのに泣く黒曜石を使っているあたり、ダイヤモンドのツルハシ以上のツルハシが必要というのは想像に難くないと思います。
リスポーンアンカーの回収時の注意点としては、リスポーンアンカーを破壊した時に充填されていたエネルギーがリセットされてしまう点です。
再設置した時に改めてグロウストーンが必要となるので、位置が決まらないうちは無暗に充填しない方が良いですね。
ネザー以外では爆発する

最後にリスポーンアンカーをネザー以外のディメンションで使ったらどうなるのかということをお話していきます。
つまりはオーバーワールドやジ・エンドで使った場合の挙動ということですね。
結論から言うと、爆発します。
ネザーでベッドを使った時と同じように、オーバーワールドやジ・エンドでリスポーンアンカーをクリックすると爆発します。
爆発の規模としては、ベッドよりもリスポーンアンカーの方が強力です。
ただし、充填しているリスポーンアンカーをクリックした場合に爆発が起きますので、充填していないリスポーンアンカーをネザー以外で設置しておくことは可能です。
なので、おすすめというわけではありませんが、装飾に使うといったことができないわけではありません。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
- リスポーンアンカーはネザーのリスポーン地点を設定するために使用するアイテム。
- 回収するにはダイヤモンドのツルハシ以上のツルハシが必要。
- ネザー以外のディメンションで充填されているリスポーンアンカーでリスポーン地点を設定しようとすると爆発を起こす。
この記事は以上になります。