この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.20.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
コマンドを使って累乗を行いたいマインクラフター
「マイクラのコマンドで累乗をするには、どうすればいいのかな? scoreboardコマンドで計算するんだろうけど、上手くやる方法を教えて欲しいな!」
こんな疑問を解決します!
- scoreboardコマンドで累乗を行うには?
こんにちは!
マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。
2016年3月からマイクラをプレイしています!
最近はコマンドやデータパックなどの技術的なものを勉強しています。
この記事では、マイクラで累乗を行う方法を解説しています。
累乗とは同じ値を繰り返し掛ける計算方法のことを指しますので、それを実際にマイクラで行おうというわけですね。
2^3とあれば、2の3乗なので8となるものですね!
マイクラで計算と言えば、scoreboardコマンドのoperationです。
例にも漏れず今回も使用していきます。
operationの基本については過去に解説しているので、不安だという方はそちらも併せて読んでおくのがおすすめです。
というわけで、さっそく見ていきましょう!
scoreboardコマンドで累乗を行うには?
マイクラで累乗を行うには、同じスコアボードを使って特定の回数だけ掛け算を行う必要があります。
これは累乗の意味を知っていれば、すぐに分かりますね。
ただし1種類のスコアボードだけでは都合が悪いので、合計2種類のスコアボードを作成してやっていきます。
スコアボードを作成する
まずは2つのスコアボードを用意しましょう。
1つは答えが入るためのスコアボードで、もう1つは掛けるための値を入れておくためのスコアボードです。
特定の条件で値を変動させる必要性はないので、コマンドでしか値が増減しないdummyを使っていきます。
今回は5の3乗を計算をするとしましょう。
そのため前者のスコアボードには1を、後者のスコアボードに5を投入します。
- 答えを入れるためのスコアボードを作成、値の投入
/scoreboard objectives add Answer dummy
/scoreboard players set @a Answer 1
- 5の値を入れるためのスコアボードを作成、値の投入
/scoreboard objectives add Sample_5 dummy
/scoreboard players set @a Sample_5 5
累乗にあたる計算をしていく
スコアボードを作成出来れば、あとは累乗を行うだけです。
以下のコマンドを3回実行すれば3乗となります。
/scoreboard players operation @p Answer *= @p Sample_5
上記のコマンドは「Answerの値×Sample_5」を行うようになっています。
なので、1回目は5、2回目は25、3乗にあたる3回目は125となります。
「Sample_5×Sample_5」で計算してしまうと、Sample_5の値が25となり再度計算する際は25×25となり、それ以降倍々に増えていくのは自明ですね。
なので、Answerに答えを格納するようにして、毎回5を掛けるような仕組みにしています。
これなら5、25、125、625と累乗通りに値を増やすことが可能です。
必ずターゲットセレクターは特定の1人だけが対象になるようにしてください。
でないと、値が正しく計算されません。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回使ったコマンドはこちら。
/scoreboard objectives add Answer dummy
/scoreboard players set @a Answer 1
/scoreboard objectives add Sample_5 dummy
/scoreboard players set @a Sample_5 5
/scoreboard players operation @p Answer *= @p Sample_5
この記事は以上になります。