この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.19.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

エンチャントについて疑問があるマインクラフター
「シルクタッチのエンチャントと幸運のエンチャントってどっちをつけるべきなのかな? 理由も教えて欲しいな」
こんな疑問を解決します!
- シルクタッチと幸運は使い分けるのが大事
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

マイクラ歴は5年程で、サバイバルモードを楽しむほかクリエイティブモードでコマンドを駆使して遊んでいます!
この記事では、シルクタッチのエンチャントと幸運のエンチャントの使い分けについて解説していきます。
シルクタッチは壊したアイテムをそのまま回収できるエンチャントで、幸運は壊したアイテムのドロップ率やドロップ数を上げることができるエンチャントです。
そんな2つのエンチャントを比べつつ、どちらが良いのか、どちらを先に入手すべきかということについてお話しています。
それでは、さっそく見ていきましょう!
シルクタッチと幸運は使い分けるのが大事

シルクタッチと幸運のエンチャントは使い分けるのが大事です。
この2つは競合してしまうエンチャントなので、どちらか一つしか付与することができません。
それ故にどちらが良いのかという疑問が生まれやすいですが、どちらも優秀なエンチャントであることは変わりません。
なので、使用用途、状況に応じて使い分けるのが非常に大事です。
例えば鉱石を効率よく収集するテクニックであるブランチマイニングを例に挙げると、ブランチマイニング中はインベントリの圧迫を防ぐという点からシルクタッチを使うことが多いです。
そして、ブランチマイニングを終えた後に地上などで幸運のツルハシを使って1つの鉱石ブロックから複数個のドロップを狙います。
このように使い分けると無駄が減るわけですね。
また、ブランチマイニングでなくとも洞窟探検をするときでも同じことが言えます。
洞窟が広大な場合は、探検中にインベントリに空きがなくなって引き返さないといけなくなる場合があります。
それをなるべく防ぐためにも、シルクタッチで鉱石などを集めることで無駄なインベントリの使用を防げますね。
なので、普段使いはシルクタッチの付いているツールを使って、必要に応じて幸運のツルハシを使うようにすると良いです。
先に手に入れるべきエンチャントは?
シルクタッチを先に付与するか幸運を先に付与するかという疑問に対しては、個人個人によってかなり異なります。
筆者はなるべく先にシルクタッチが欲しいですね。
その理由としては、シルクタッチで回収しておけば幸運の付いたツールを手に入れた時にすぐ数を増やせるからです。
また、普段使いに幸運の付いているツールを使うとドロップ数が増えてしまって却って邪魔になりがちなのも理由の1つとなっています。
ですが、先に幸運を手に入れておけばダイヤモンド鉱石などを見つけた時にすぐさま壊せるという利点もありますので、この疑問に関しては本当にお好みで良いですね。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
この記事は以上になります。