マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【マイクラ】デバッグに最適!tickコマンドの基本を解説

【マイクラ】デバッグに最適!tickコマンドの基本を解説

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.20.4)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

こんにちは!
マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

なつめ

2016年からマイクラを楽しんでおり、最近はクリエイティブモードでコマンドを駆使して遊んでいます!

この記事では、こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • tickコマンドでエンティティの動きを止められる
  • あくまでもデバッグ用のコマンド

tickコマンドは、デバッグのために時間を操作できるコマンドです。

複雑なことを実装すればするほど正確にデバッグを行いたいため、その時に役立つコマンドと言えます。

そのため、初心者は覚えなくてよいコマンドとも言えますが、ぜひこの記事を機会に頭の片隅に置いておいてもらえると嬉しいです。

さっそく見ていきましょう!

tickコマンドでエンティティの動きを止められる

tickコマンドを使うことで、プレイヤーを除くエンティティの動きを止めることができます。

具体的には、以下のコマンドを実行します。

/tick freeze

これだけで完了します。
mobなどを確認してみると、動きが停止しているはずです。

また、「プレイヤーを除く」と言いましたが、正確には「プレイヤーと、プレイヤーが騎乗しているエンティティ以外」が対象になります。

プレイヤーがエンティティに騎乗している間は、その乗られているエンティティは移動することが可能です。

ただし、プレイヤーが降りることで停止の対象となり、動きを止めます。

ブタに乗っている場合、そのブタはtickコマンドを使用したとしても動けるわけですね。
降りることで停止しますが、再度騎乗することで動くようになります。

全体として、再び動くようにしたい場合は

/tick unfreeze

と打ちこんで実行すればOKです。

あくまでもデバッグ用のコマンド

tickコマンドを使うことでエンティティの動きを止められることが分かりました。

しかし、このコマンドはデバッグに使用することを想定しているコマンドなので、時間停止をメインに使うことはできません。

その特徴として、他のコマンドと異なり、コマンドブロックやfunctionコマンドによる関数の呼び出しには対応していません。

また、freezeやunfreeze以外にも指示できるので、それらについても見ていきます。
これらを見れば、如何にデバッグに向いているかが分かるはずです。

指定した時間だけ動かす

freezeで時間を停止している際、指定した時間だけ時間停止を解除することが可能です。

具体的には

/tick step 5s

で5秒間だけ時間停止を解除できます。

sを指示することで秒数の指示になりますが、tという単位を指示すればtick数での支持も可能です。

また、stepを用いて時間停止を解除している際に

/tick step stop

と打ちこみ実行することで、指定した時間が経つ前に時間停止させることが可能です。

1秒あたりのtick数を変更する

以下のコマンドで1秒あたりのtick数を変更できます。

/tick rate 数字

例えば

/tick rate 100

とすれば、デフォルトである20の5倍であるため、5倍速でtickがカウントされます。

元に戻す際は、20を指定して実行すればOKです。

指定した時間が経過するまでtick数を可能な限り上げる

sprintを使うことで、指示した時間が経過するまで可能な限りtick数を上げます。

例えば

/tick sprint 1d

を実行すると、マイクラ内の1日分だけ可能な限りtick数を上げて時間を経過させます。

また、stepの時と同様に

/tick sprint stop

で途中でも止めることが可能です。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

ポイント
  • tickコマンドを使うことで、時間を操作し、デバッグが行いやすくなる。

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】