この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.17.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
便利なコマンドが知りたいマインクラフター
「コマンドって色々な種類あるけど、どれが便利なの? コマンドをよく使う人の意見を聞きたいなぁ」
こんな疑問を解決します!
- 便利なコマンド① executeコマンド
- 便利なコマンド② scoreboardコマンド
- 便利なコマンド③ functionコマンド
こんにちは! マインクラフターのナツメ(@natsume_717b)です。
普段は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
今回は脱出マップを制作している筆者が便利なコマンドを3つ選んできたので、それらの紹介です。
その3つのコマンドとは以下の通り。
- executeコマンド
- scoreboardコマンド
- functionコマンド
この3つのコマンドは便利である反面、扱えるようになるまでやや時間がかかる曲者揃いです。
ですが、脱出マップにしろホラーマップにしろ配布するマップを作りたいのならば、ぜひとも習得しておきたいコマンドともいえます。
この記事ではそれぞれのコマンドの使い方は紹介していませんが、そのコマンドを使用した解説記事のリンクを貼っていますので、使い方を知りたい人はそちらから勉強してくださいね。
その代わりというわけではありませんが、どういったコマンドなのかを使用例と共に分かりやすく解説しています。
それでは、さっそく1つ目のコマンドから見ていきましょう!
便利なコマンド① executeコマンド
配布マップを作っている人間として、1番おすすめしたいのがexecuteコマンドです。
このコマンドを使えるかどうかで、コマンドのレベルが段違いになります。
というのも、executeコマンドを使うことでif(仮定)のコマンドを打てるからです。
分かりやすいもので言うと、「特定の座標に指定したブロックがあるときにだけ」や「プレイヤーが特定の位置にいる時」といった条件が付与できます。
実際にexecuteコマンドを使用して位置を感知している様子は、鍵付きドアを作ろう!コマンドブロック2つで完成します!【Java版】で確認することができますよ。
開かないドアの前に立つことでコマンドが起動するようになっています。
特定の位置のブロックの有無やプレイヤーの位置の仮定を付与しつつ、通常のコマンドをexecuteコマンドでは実行することができるので、実質的に全コマンドの機能を拡張していると言っても過言ではありません。
なので、executeコマンドは覚えておいて損がないと言えますね。
仮定を付与するほかにも、コマンドの実行者を変更することができる点も非常に重宝します。
便利なコマンド② scoreboardコマンド
次におすすめしたいのが、scoreboardコマンド。
このコマンドはスポーツで言う得点表のようなものをマイクラに実装するものです。
ただしスポーツのようにゴールを決めれば点数が入るというだけではありません。
そのゴールを決めるという行為が特定のアイテムをクラフトした回数だったり、拾った数などとカウントできるものは多岐にわたります。
要約してしまえば、scoreboardコマンドを使うことで特定の行動の回数をカウントするようになるわけですね。
私がよく使うカウントする項目としては、マイクラ内のゲーム時間を計測するものです。
それを利用してコマンドが起動するタイミングを細かく設定していますね。
そのほかにもしゃがんだ時間を計測する項目を利用して、監視カメラの視点を解除するようなこともできます。
監視カメラについては監視カメラをコマンドだけで作る!1から解説します【Java版】にて詳しく解説しているので、そちらを参考にしてください。
また先ほど紹介したexecuteコマンド含め、対象を指定するコマンドを打つ際に、特定のスコアボードのスコアをどれだけ持っているかという指定もできます。
一例として、スコアボードの値が30以上のプレイヤーだけをテレポートさせるなど。
この機能のおかげで、より細かく指示を出すことができます。
scoreboardコマンドは自動的に回数を数えてくれるのが便利なほか、その回数を元にコマンドを細かく設定できる点がありがたいですね。
便利なコマンド③ functionコマンド
最後に紹介するのは、functionコマンドです。
このコマンド自体は何かゲームに影響を及ぼすコマンドではありません。
では、どんなコマンドなのか。
functionコマンドは複数のコマンドを一括にまとめるコマンドです。
「どういうこと?」と思うかもしれませんが、簡単に言えば圧縮です。
マイクラのセーブデータに、コマンドを書き連ねたファイルを適切な形で格納します。
そうして、ゲーム内でfunctionコマンドを使用することで、束ねたコマンドを一気に作動させることができます。
なぜそんなことをするのかというと、マイクラ内の負荷を軽減するのが主な役割ですね。
また、大量にコマンドブロックを使用しなくて済むようになるので、配布マップを制作している身からすると、コマンドや回路部分がすっきりとします。
とはいえ、毎回コマンドを書き連ねたファイルを作るのは面倒なので、私自身はあまり使用しないです。
加えて、ファイルを作成するのにマイクラの画面からメモ帳の画面を行ったり来たり……と何度も移動するのが好きじゃないんですよね。
ただ、廃止されたらそれはそれで困るので、今回紹介しました。
処理しきれない量のコマンドブロックを使用することになったら、活用させていただきます。
というわけで、functionコマンドは複数のコマンドを一括で管理できるコマンドでした。
お世話になっている人はとてもお世話になっているコマンドです。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回使ったコマンドはこちら。
- 便利なコマンドは、executeコマンド、scoreboardコマンド、functionコマンドの3つ。
- どれも使いこなすのが大変だけど、その分便利になる。
この記事は以上になります。