Xserver VPSでマルチプレイをする方法を知りたいマインクラフター
「友達とマルチプレイをしたい! Xserver VPSでマルチプレイができるみたいだけど、実際にはどうやるの? 詳しい手順を教えて欲しいな!」
こんな疑問を解決します!
- Xserver VPSでマルチプレイをする方法
- アカウント作成
- プランの選択・契約
- サーバーの起動
こんにちは!
マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。
2016年からマイクラを楽しんでおり、最近はクリエイティブモードでコマンドを駆使して遊んでいます!
マルチプレイをしたいと思った時に億劫なのが、サーバーの構築ですよね。
「自分で建てるのはめんどくさい」
そんな気持ちを解決してくれるのが、Xserver VPSです。
この記事を読めば、簡単にマルチプレイで遊べるようになり、すぐに友達と一緒に遊べるようになりますよ!
それでは、さっそくやっていきましょう!
特殊な技術は不要!
Xserver VPSでマルチプレイをする方法
Xserver VPSでマルチプレイをするには、サーバーを借りてしまえばOKです。
具体的には以下の通り。
- (必要なら)アカウント作成
- プランを選択・契約
- サーバーの起動
上記の3つの手順でマルチプレイを遊べるようになります。
1:アカウント作成
Xserver VPSを借りるには、Xserverアカウントが必要です。
所持していない場合は、まずはアカウントの作成をしましょう。
以下のボタンからXserverのサイトへ移動し、ログインという箇所をクリックします。
アカウント作成時に入力する情報はメールアドレスや氏名、住所など一般的なものだけです。
難しいことはないので、サクッと入力してしまいましょう。
入力後は確認画面が入り、登録したメールアドレスに確認コードが届きます。
確認コードを入力して「次へ進む」をクリックすれば、登録内容の確認です。
間違いがなければ、「SMS・電話認証に進む」をクリックして、最後の認証を行います。
選択した方法で認証コードが届きますので、それを入力してサーバー申し込みに進めばOKです。
先ほどの確認コードと混同しないように注意しましょう。
これでアカウントの作成が完了しました。
次はサーバーの契約作業に入ります。
今なら利用料金の最大35%をキャッシュバック!
2:プランの選択・契約
アカウント作成が済んだら、実際にサーバーを契約していきます。
様々なプランがありますので、自身にあうものを選べばOKです。
まずはゲームサーバーの申し込みに切り替えます。
ここをやらないと面倒なことになりますので、必ず確認しましょう。
各項目について説明していきます。
サーバー名 | サーバーの名前です。 分かりやすい名前を付けておけば、問題ありません。 |
プラン | 借りるサーバーのメモリ数やCore数を指定します。 要するに、サーバーの強さです。 遊ぶ人数が多いほど、強いサーバーを借りましょう。 目安としては、4人以下なら2GB、5人から10人なら4GB、それ以上の人数は8GB以上を選択すればOKです。 |
サーバーの契約期間 | サーバーをどれくらいの期間借りるのかを選択します。 基本的には12カ月をおすすめします。 1か月、12カ月、24カ月、36カ月の4つから選べますが、12カ月以上の期間を契約する場合、割引が効いて月々にかかるお金を計算すると相当安くなります。 |
イメージタイプ | イメージタイプは統合版なのか、Java版なのかを選択するだけです。 遊ぶ方に合わせて選択してください。 |
rootパスワード | rootパスワードです。 ただマルチプレイをする場合には使うことがありませんが、Modやプラグインの導入をする際に使用します。 とはいえパスワードであることには変わりないので、使わないとしても忘れないようにメモしておきましょう。 |
SSH Key | 「設定しない」を選択すればOKです。 |
これらの項目を指定し終えたら、「Xserver VPS利用規約」に同意するというチェックボックスにチェックを入れて「お申込内容を確認」をクリックします。
内容を確認して、問題がなければ「お支払いに進む」をクリックして支払い方法を選択しましょう。
支払方法はクレジットカード決済やコンビニ払い、銀行振込が選べます。
お好きな方法を選択すればOKです。
無事にお支払方法が設定できれば、サーバーの契約は完了しました。
お支払いは初期設定だと自動更新がオンになっているかと思いますので、勝手に更新されたくないという方はクレジットカードによる自動更新設定のページを参考にオフに変更しておきましょう。
サーバーの項目に、契約したサーバーの名前があればOKです。
利用期限の下に「サーバー設定中」と文字が出ている場合は、完了するまで待ちましょう。
筆者は特定条件下の申し込みだったため個人情報を入力したうえでメールを返信するよう指示が出ました。
特定条件下というのは当ブログの関係ですので、この記事を読んで申し込みを行っている方はスムーズにサーバーの構築が完了するかと思われます。
ちなみにメール返信してから2時間後にはサーバーの構築が完了したようで、それからすぐにマルチプレイができるようになりました。
今なら利用料金の最大35%をキャッシュバック!
3:サーバーの起動
さて、ようやっとサーバーの契約が済みました。
最後にサーバーを起動すれば、マルチプレイができるようになります。
まずはマインクラフトマネージャーに移動しましょう。
マインクラフトマネージャーとは、Xserver VPSが用意している管理ツールになります。
サーバーの起動・停止、ゲームモードの変更などが行えます。
サーバーの一覧からVPS管理→マインクラフトマネージャーの順で辿り着くことができます。
マインクラフトマネージャーにアクセスするには、パスワードの入力が必要です。
サーバーを借りた際、登録したメールアドレスにIPアドレスやパスワードなどが記載されているメールが届いているはずですので、そこで確認しましょう。
メールの件名が 【Xserver VPS】■重要■ VPSアカウント設定完了のお知らせ(サーバー名) となっているものです。
このメールにはパスワードが2種類記載されていますが、それぞれVPSパネルにログインするものとマインクラフトマネージャーにログインするものです。
正しく入力してログインボタンを押せば、以下の画像のようにマインクラフトマネージャーにアクセスできます。
「バージョン/各種設定」の項目からマインクラフトサーバーの項目を探し、起動させましょう。
「起動中」になっている場合は、起動させる必要はありません。
あとはマイクラでマルチプレイを行うだけです。
マルチプレイを選択し、「サーバーを追加」をクリックします。
サーバー名は好きなもので大丈夫です。
分かりやすい名前を付けておきましょう。
IPアドレスは、マインクラフトマネージャーにアクセスするためのパスワードが記載されたメールに記載されていますので、それを入力すればOKです。
サーバーの追加ができれば、あとはそのワールドに入るだけです。
これでXserver VPSでマルチプレイをできるようになりました!
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回はXserver VPSのマルチサーバー開設のやり方を解説しました。
- Xserver VPSを使うことで、簡単にマルチプレイができる。
マインクラフトは一人で楽しむのも楽しいですが、大勢で遊んでも楽しいものです。
ぜひこの機会にマルチプレイを楽しんでくださいね!
この記事は以上になります。