マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【簡単】F3+Bで当たり判定を表示+当たり判定を設定【マイクラ】

【簡単】F3+Bで当たり判定を表示+当たり判定を設定【マイクラ】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

当たり判定がどれくらいあるのか知りたいマインクラフター
「当たり判定ってどうやって確認できるの? 当たり判定をなくしたりすることってできるのかな?」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • F3+Bで当たり判定を表示
  • 当たり判定に関する設定はteamコマンド

こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

なつめ

マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ

この記事では、当たり判定に関する内容を解説していきます。

はじめに当たり判定を視認できるようにする方法を紹介。
キーボードの同時押しをするだけですので、非常に簡単ですよ。

さらに、コマンドを使って当たり判定をなくす方法も解説しています。
特定のプレイヤーだけ当たり判定がなくなるということもできるので、様々な状況に対応できます。

それでは、さっそく見ていきましょう。



F3+Bで当たり判定を表示

当たり判定を表示させるには、F3とBを同時に押せばOKです。
これだけで当たり判定を表示させることができます。

以下の画像の、白い線で形作られている立方体が当たり判定です。

当たり判定はmobごとに異なる形を持っているので、必ずしも下記の画像通りというわけではありません。
あくまでもウシの場合の当たり判定になります。

画像でも説明していますが、青い線はそのmobが向いている方向を示しており、赤い線は視線の高さを示しています。

視線の高さは変わることがありませんが、青い線は向いている方向なので動くたびに変化します。

当たり判定を消すには

当たり判定の表示を消すには、当たり判定を表示させたときと同様にF3とBを同時押しすればOKです。

要するに、F3とBの同時押しで当たり判定の表示、非表示を切り替える仕組みになっているわけですね。

当たり判定を表示させる機会はそう多くないので、忘れてしまうかもしれません。
そういった場合にはF3とQの同時押しで、キーの割り当てを確認することができますよ。

キーの割り当ての数が多く画面に表示しきれないので、tを押してチャット欄を開くと、隠れてしまったキーの割り当ても確認することができます。

当たり判定に関する設定はteamコマンド

当たり判定の表示・非表示は出来るようになりましたね。
そこで、次は当たり判定の設定を弄る方法を紹介していこうと思います。

使うものは、teamコマンドです。
このコマンドは簡単に説明すると、チームを作るコマンドです。

作ったチームにプレイヤー(もしくはエンティティ)を所属させて、同じチームのメンバー同士、敵チームのメンバーに対して……などといったコマンドを組むことができるようになります。

今回は当たり判定に関するcollisionRuleだけお話していきます。
teamコマンドに関する解説は、【めっちゃ便利】teamコマンドでチーム分けができる【マイクラ】をどうぞ。

当たり判定をなくすには、以下のコマンドを使います。

/team modify Blue1 collisionRule never

このコマンドを使うと、Blue1というチームに所属しているプレイヤーは当たり判定がすべてなくなります。

上記コマンドのBlue1の部分は、各自作成したチームの名前に変更しましょう。
チームの表示名ではないので、そこだけお気をつけください。

当たり判定をなくしていることを指示している部分は、neverの部分ですね。
この部分はneverを含めて4種類あり、それらは以下の通りです。

文字列どうなるのか
never当たり判定がなくなる
always当たり判定が常に存在する(デフォルト)
pushOtherTeamsほかのチームのメンバーに対して、当たり判定がなくなる
pushOwnTeam同じチームのメンバーに対して、当たり判定がなくなる

プレイヤー全員の当たり判定をなくしたい場合には、全員を1つのチームに入れて、そのチームに対してneverを指定すればOKです。

プレイヤーごとに当たり判定の有無を決定したい場合は、チームを2つ作ってpushOtherTeamsやpushOwnTeamを駆使しましょう。
同じチームか違うチームかという判定ができます。

というわけで、当たり判定の設定を変更するにはteamコマンドのcollisionRuleを弄れば、操作することができます。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

今回使ったコマンドはこちら。

今回使ったコマンド
  • 当たり判定を設定するコマンド
    (チームの作成、所属などの必要あり)
/team modify チーム名 collisionRule 文字列
ポイント
  • 当たり判定の表示・非表示にするには、F3とBを同時押しすればOKです。
    (白い線で作られている立方体が当たり判定を示す)

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】