マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【Java版】CanPlaceOnで設置可能なブロックを設定しよう!

【Java版】CanPlaceOnで設置可能なブロックを設定しよう!

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.16.5)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

コマンド初心者
「特定のブロックの上にしか置けないようにしたいんだけど、どうやればいいの?」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • 設置できるかどうかはCanPlaceOnで設定できる
  • 試す際はアドベンチャーモードに変更する

こんにちは! マインクラフターのナツメ(@natsume_717b)です。

今回は設置可能なブロックを指定する方法について解説していきます。
通常、アドベンチャーモードではブロックの設置は出来ませんが、これから解説する”CanPlaceOn”とgiveコマンドを合わせることで、アドベンチャーモードでもブロックの設置が可能になります。

このコマンドを駆使すれば、特定の場所に○○ブロックが置かれたときにギミックが発動するなんてこともできます。

というわけでこの記事を読めば、設置可能なアイテムを取り出すことができるようになりますよ。
さっそく見ていきましょう!

設置できるかどうかはCanPlaceOnで設定できる

設置可能かどうかを決めるには、giveコマンドで付与する際に”CanPlaceOn”という文字列を用いて決めることができます。

具体的には

/give 対象 付与するアイテム(=設置したいアイテム){CanPlaceOn:["設置できるようにするブロック"]} 個数

と打ち込むことで設定できます。

例えば土の上に置くことのできる植木鉢を付与したい場合は

/give @p minecraft:flower_pot{CanPlaceOn:["dirt"]} 1

となります。

コマンドが正しく入力されていれば、以下の画像のように「設置可能:」という文字が現れます。

複数のブロックに置けるようにする場合

複数のブロックに置けるようにしたい場合は、カンマ(,)で区切ることで設定できます。

下記のコマンドは上述した土の上に置ける植木鉢を付与するコマンドに、さらに草ブロックの上に置くことができるようにしたものです。

/give @p minecraft:flower_pot{CanPlaceOn:["dirt","grass_block"]} 1

”CanPlaceOn:”の後ろに続く[]の間にカンマ(,)を入れてブロックのIDを区切っています。
そして、指定しているブロックは””で囲っているのもポイントです。

この2点を気をつければ、自分の力だけで置くことのできるブロックの種類を増やすことはできると思います。

試す際はアドベンチャーモードに変更する

実際に設置可能の設定が適用されているかどうかは、該当するアイテムを確認すれば分かります。
しかし、実際に試してみて確認したい人もいるはずです。

そういった方は、アドベンチャーモードに変更することを忘れないようにしましょう。
クリエイティブモードのままだと、問答無用でブロックの設置や破壊ができてしまいます。

この点に関しては、破壊可能なブロックを指定する”CanDestroy”と同じですね。
CanDestroyに関しては、【Java版】脱出マップに最適!ツールに破壊可能なブロックを指定する方法にて解説しています。

ともかく、アドベンチャーモードに変更すればいいだけですので、

/gamemode adventure

と打つだけです。

試し終えたらクリエイティブモードに戻すのも忘れないようにしましょう。
クリエイティブモードに戻すには、先ほどのコマンドの”adventure”の部分を”creative”に変更するだけです。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

今回使ったコマンドはこちら。

今回使ったコマンド
  • 設置することができるかどうかの設定を組み込んだgiveコマンド
/give 対象 付与するアイテム(=設置したいアイテム){CanPlaceOn:["設置できるようにするブロック"]} 個数
  • 複数のブロックに設置できるようにする場合
/give 対象 付与するアイテム(=設置したいアイテム){CanPlaceOn:["設置できるようにするブロック1","設置できるようにするブロック2"]} 個数
ポイント
  • 設置可能の設定は”CanPlaceOn”で設定できます!

この記事は以上になります。

関連記事