この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
とあるプレイヤーをBANしたいマインクラフター
「迷惑なプレイヤーをBANしたいんだけど、コマンドを使えばできるのかな? BANしたことは伝わっちゃう? もし間違えてBANしちゃったら、そのプレイヤーは二度とワールドに入ることはできない?」
こんな疑問を解決します!
- banコマンドでプレイヤーをBANできる
- BANしたこと自体は相手にも伝わる
- BANを解除する方法
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。
マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
この記事では、プレイヤーをサーバーから追放するBANについて解説していきます。
サーバーから追放するということで、シングルプレイで遊んでいるプレイヤーには無縁な内容ですね。
ただしマルチプレイで遊んでいるプレイヤーさんからすると、サーバーの治安維持に直結する問題とも言えます。
はじめにbanコマンドについて解説し、その後はBANされたことが相手に伝わってしまうのか、BANを解除するにはどうすればいいのかなどを解説。
BANに関する基本的なことはこの記事1つでOKです!
それでは、さっそく見ていきましょう!
banコマンドでプレイヤーをBANできる
プレイヤーをBANしたい場合、banコマンドを使用することでBANすることができます。
banという名称からBANすることが容易に思い浮かべられますね。
使い方も難しくなく、BANしたいプレイヤーのIDを入力するだけです。
今回は試しに「a123」というプレイヤーIDを持っているプレイヤーをBANする場合のコマンドで例を挙げます。
/ban a123
これだけで「a123」をBANすることができるので、サーバーに入れないようにすることができます。
ただし、このbanコマンドは権限レベルが3以上であるプレイヤーにしか実行できません。
サーバーに参加しているだけのプレイヤーには基本的に実行することのできないコマンドなので、他プレイヤーから迷惑を受けた場合は、サーバーの管理人や運営者に連絡しましょう。
権限レベルとコマンドの関係性などについて知りたいという方は、過去記事の方をどうぞ。
ともあれ、BANをしたい場合にはbanコマンドで行うことができます。
難しいコマンドでもないので、すぐに使いこなせますよ。
BANしたこと自体は相手にも伝わる
当然ではありますが、BANをしたことはBANしたプレイヤーにも伝わります。
サーバーから追放されて入ることができなくなるので、BANされたことは一目瞭然で分かってしまうということですね。
BANをされたプレイヤーが当該のサーバーに入ろうとすると以下のような画面になり、サーバーに入ることを拒まれてしまいます。
BANされた側のプレイヤーはゲーム内だけだと上記の画像でしか情報を見出せないので、なぜBANされたのかを知ることはないです。
Discordなどの連絡ツールを用いて、BANした理由を告げるようにしているサーバーもあります。
BANされてしまうと何一つ手出しができないので、再びそのサーバーに入れるようにするためにはサーバーの管理人や運営者に、BANを解除してもらうほかありません。
中々ないと思いますが誤ってBANされた場合などには、まずは連絡を取るようにしましょう。
BANを解除する方法
BANする方法があれば、BANを解除する方法も存在します。
しかしBANした時とは違い、コマンドでBANの解除を行うことはできません。
では、どのようにしてBANを解除するのかというと、banned-players.jsonというファイルの中身を弄って解除していきます。
このファイルはサーバーを建てた時に生成されるファイルの1つなので、サーバーを建てている人にしか弄ることができません。
.jsonという見慣れないファイル形式ですが、.txtに変更することでテキストファイルとして中身を見ることができます。
実際に中身を見た時に、BANしているプレイヤーがいると以下のように記入されています。
[
{
"uuid": "5e3e5acd-b15d-464e-9c70-3a8280878bac",
"name": "Natsume_0Z",
"created": "2021-12-30 21:25:43 +0900",
"source": "Natsume_0Z",
"expires": "forever",
"reason": "Banned by an operator."
}
]
それぞれの項目を簡単に説明すると以下のようになっています。
文字列 | 意味 |
---|---|
uuid | BANされているプレイヤーのUUID |
name | BANされているプレイヤーのプレイヤーID |
created | BANされた日時 |
source | 誰によってBANされたのか |
expires | BAN解除までの期間 (foreverなので、時間による解除はされない) |
reason | BANされた理由 |
BANされているプレイヤーが居る場合は、,(カンマ)で区切られて同様のものがBANされているプレイヤーの数だけ羅列されています。
BANを解除したいときは{}を含めてその内側を全て消してしまえばOKです。
上記で紹介したbanned-players.jsonの中身を弄って、実際にBANを解除しようとすると以下のようになります。
[]
ここで注意したいのがbanned-players.jsonの中身が何も書かれていない状態だと、正常にサーバーが動作してくれません
なので、BANしているプレイヤーがいないからといって真っ白な状態にするのはNGです。
必ず上記のように[](角括弧)が必須です。
というわけで、BANを解除するにはbanned-players.jsonの内容を変更する必要があるため、サーバーを建てている人にしか操作できません。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回使ったコマンドはこちら。
- プレイヤーをBANするコマンド
(権限レベル3以上のプレイヤーのみ実行可能)
/ban プレイヤーID
- BANされたことはサーバーに入れないことから伝わってしまいますが、理由などについては知られることがありません。
- BANを解除するにはbanned-olayers,jsonをテキストファイルに変換して、該当箇所を削除する必要があります。
この記事は以上になります。