マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【effectコマンド】空腹を防ぐにはsaturation

【effectコマンド】空腹を防ぐにはsaturation

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

コマンドで空腹の操作をしたいマインクラフター
「コマンドを使って、空腹にならなくさせたいな。どういうコマンドを使うの? そのコマンドを使えば、逆に空腹にすることとかもできる?」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • 空腹を防ぐにはsaturation
  • 空腹になりやすくするhunger

こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

なつめ

マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ

この記事では、空腹に関するコマンドを2つ紹介しています。

1つは満腹になり続けるコマンド、もう1つは空腹になり続けるコマンドです。
どちらのコマンドも同じ種類のコマンドを使うので、いくつもコマンドを覚える必要がないですよ。

難しい内容ではないので、サクッと読めます。
さっそく見ていきましょう!



空腹を防ぐにはsaturation

空腹にならないようにするには、常に満腹の状態を維持し続ければOKです。
なので、満腹にするエフェクトをプレイヤーに付与し続けていれば、空腹になることはありません。

そこで使用するコマンドが、effectコマンドです。
その中でもsaturationという項目を指定して、満腹度を回復し続けさせます。

実際のコマンドはこちら。
リピートコマンドに入力して、無条件、常時実行に設定しておきます。

effect give @a minecraft:saturation 1 0 true

これで常に満腹度が回復するので、空腹になることはありません。

上記のコマンドを言語化すると

effect give 対象 minecraft:saturation 秒数 effectの強さ パーティクルを非表示にするかどうか

となっていますが、基本的には弄る必要はありません。
強いて言うならば、対象を示しているターゲットセレクターを弄るかどうかくらいです。

上記のコマンドではターゲットセレクターに@aを使用しているので、プレイヤー全員が満腹度を回復することになります。
特定のプレイヤーだけを空腹にしたくないといった場合は、ターゲットセレクターを変更したり、タグを利用して差別化しましょう。

【実例付き】タグは対象の判別に役立ちます!【Java版・コマンド】
【コマンド】対象を複数指定するにはlimitを使う【マイクラ】

空腹になりやすくするhunger

空腹にならないようにするコマンドについては分かりましたが、その逆で空腹にさせるためにどうすればいいのか。

実はこれもeffectコマンドで同様のことができます。
saturationではなくhungerを選択することで、満腹度が早く減るようになり空腹状態にさせることが可能です。

というわけで、同じようにリピートコマンドブロックに無条件、常時実行を設定して、以下のコマンドを入力します。

effect give @a minecraft:hunger 1 0 true

気をつけることとしては、即座に空腹になるコマンドではありません。
なので、走らせるなど満腹度を減らさせる必要があることを忘れないようにしましょう。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

今回使ったコマンドはこちら。

今回使ったコマンド
  • 満腹度を常に回復するコマンド
effect give @a minecraft:saturation 1 0 true
  • 空腹にし続けるコマンド
effect give @a minecraft:hunger 1 0 true

※どちらのコマンドもリピートし続ける必要があります。

ポイント
  • 満腹度に関することは、effectコマンドのsaturationとhungerで操作することができます。

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】