マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【実例付き】タグは対象の判別に役立ちます!【Java版・コマンド】

【実例付き】タグは対象の判別に役立ちます!【Java版・コマンド】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.17.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

タグについて知りたいマインクラフター
「コマンドを勉強していたらタグっていうのを知ったんだけど、これって何? どうやって使うの?」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • タグとは属性のこと
  • タグの追加と削除
  • タグがあると出来ること

こんにちは! マインクラフターのナツメ(@natsume_717b)です。

普段は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ

今回はコマンドの中でも、対象の取捨に活用できるタグについて解説していきます。

使ったことがないと疑問が浮かびやすいタグですが、その実態はそこまで複雑なものではありません。
コマンドで対象を選ぶ時の条件の1つにできるものと思っていただければ、まずはOKです。

実際、私自身が脱出マップなどを作成する際には防具立てなどにタグを付与して、様々なコマンドに役立てています。

脱出マップではありませんが当ブログの記事においては、先日投稿した監視カメラをコマンドだけで作る!1から解説します【Java版】にてタグを活用している場面が見られます。

防具立てにタグを付与して、どの道具立てなのかを判別するのに使用しています。

というわけで、初めにタグとはどういうものなのかを解説し、その後にタグを付与したり削除するコマンドについて解説します。
最後には、タグを実際に使ってみたコマンドも紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

それでは、さっそく見ていきましょう!

タグとは属性のこと

タグというのは、属性のことです。
……というと、まだ難しく感じてしまいますよね。

というわけで、幾つか例え話を出してみます。

例えば、自分自身に「ご飯大好き」というタグを付与したとします。
この段階で「ご飯大好き」を持っているプレイヤーを対象にした場合、自分自身が含まれることは分かっていただけると思います。

言ってしまえば、これだけです。

学生でいうところの「何年何組に所属しているのか」とも似ていますね。
1年生なのか、2年生なのか。
はたまた、クラスは幾つなのか。
といった具合です。

このタグと似ているものとしては、teamコマンドがあります。
teamコマンドはチームを作ってそこに所属しているかどうかなどでコマンドに活用することができます。

コマンドで条件を付ける際は、そのタグを持っているのか、そのチームに所属しているのかという判別の仕方ですので、上記の2つは大体同じ使い方が可能です。

ですが、teamコマンドはチームを分けた後に様々な設定が施せます。

例えばpvpの設定などですね。
ただ、今回はタグについての解説なので詳しく知りたいと思った方は、PVPの設定は簡単!短いコマンド3つで切り替え可能です【Java版】を参考にしてください。

なので、そういった設定を施さなくてよいという場合はタグを付与してコマンドを組んでいけば良いです。

というわけで、タグとはエンティティが持つ情報の1つで、タグを持っているかどうかでコマンドの対象などを選別することができるものということになります。

タグの追加と削除

タグを追加したり、削除するには、tagコマンドを使っていきます。
複雑なコマンドではないので、すぐに覚えられると思います。

タグを追加する場合

タグを追加するコマンドは以下の通り。

/tag タグを付与する対象 add タグの名前

タグを付与する対象には、プレイヤーIDを打ち込むほか、カーソルを合わせてそのカーソルの先にいるエンティティを対象とすることができます。

実際にカーソルを合わせてみた状況は以下の画像の通り。

また、タグの名前の部分には日本語は使えません。
英数字で指定しましょう。

先ほどの続きで、画像の牛に「JK」というタグをつける場合には以下のコマンドになります。

/tag f1c20820-2399-4744-86a2-66877ee46c80 add JK

成功すれば、以下のように成功した旨のメッセージが表示されます。

タグを削除する場合

タグを削除する場合には、addではなくremoveを使います。
そして、付与するときとは違い既にタグが存在しているので候補として出現してくれます。

なので、そこから削除したいタグを選びましょう。

コマンドとしては以下の通りです。

/tag 削除したいタグを持つ対象 remove タグの名前(候補から選べる)

先ほどの牛から「JK」のタグを消そうとすると、以下のようになります。
もちろん、付与した時と同様にカーソルを合わせないと、複雑な文字列は候補として現れないので要注意です。

/tag f1c20820-2399-4744-86a2-66877ee46c80 remove JK

タグがあると出来ること

先ほどから少し話しているように、タグを利用することで「タグがあるかないか」の判別に活用できます。

例えば、コマンドの中に”@p[tag=red]”という箇所があったとしましょう。

@pだけでは「最も近くにいるプレイヤー」を対象としますが、[tag=red]があることで「最も近くにいる、redというタグを持っているプレイヤー」を対象にすることができます。

これをアイテムを付与するgiveコマンドと組み合わせると以下のようにコマンドを打てます。

/give @p[tag=red] minecraft:diamond_sword 1

上記のコマンドはダイヤモンドソードを1つ付与するものですが、その対象は「最も近くにいるプレイヤー。ただし、redというタグを持っているものに限る」ということになっているわけですね。

このようにタグを使いこなすと、条件を満たしているかどうかでコマンドの対象にできるかどうかを扱えるようになります。
条件でタグを付与したい時は、仮定のコマンドが打てるようになるexecuteコマンドと組み合わせると良いですよ。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

今回使ったコマンドはこちら。

今回使ったコマンド
  • タグを付与するコマンド
/tag タグを付与する対象 add タグの名前
  • タグを削除するコマンド
/tag 削除したいタグを持つ対象 remove タグの名前(候補から選べる)
ポイント
  • タグを用いることで、コマンドの対象を取捨することができます。

この記事は以上になります。

関連記事