この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.17.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
playsoundコマンドで再生する音のピッチを変更したいマインクラフター
「再生される音のピッチを変更したい。どうにかして変更することってできないのかな?」
こんな疑問を解決します!
- ピッチを変えるには、playsoundコマンドに追記すればOK
こんにちは! マインクラフターのナツメ(@natsume_717b)です。
普段は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
今回はplaysoundコマンドで再生する音のピッチを変更する方法について解説していきます。
ピッチとは簡単に言えば、音の高さですね。
暗い沈んだような音は低い音、高い音はその逆といった感じです。
playsoundコマンドにはピッチを変更する項目があるので、簡単に変更することができます。
この記事では、ピッチの変更方法だけを取り上げていますので、もしplaysoundコマンドの基本的なことを知りたいという方は、音を出すにはplaysoundコマンド!使い方や音の探し方を解説【Java版】にて解説しています。
なので、そちらを参考にしてくださいね。
それでは、さっそく見ていきましょう!
ピッチを変えるには、playsoundコマンドに追記すればOK
playsoundコマンドで再生する音のピッチを変更するには、playsoundコマンドに数字を追記すればOKです。
ただし、追記することで設定できる項目として、再生した音の聞こえる範囲や範囲外の対象に聞こえる音量も存在しています。
それらの項目については、以下の記事にて解説しています。
範囲外に対する音量は、ピッチを変更する項目よりも後なので特に問題ないのですが、音の聞こえる範囲は1つ目に設定されています。
なので、聞こえる範囲を設定しなければピッチの変更項目には辿り着けません。
というわけで、聞こえる範囲も数字で指定するので「1.0」と指定して、音の発生している位置から16マスの範囲で聞こえるようにしてみます。
ピッチを変更する場合のplaysoundコマンドはこちら。
/playsound minecraft:entity.wolf.ambient master @a ~ ~ ~ 1.0 1.0
再生される音声はオオカミの鳴き声です。
そして、ピッチの値は「1.0」となっています。
この「1.0」は一番最後に書き記されているものです。
後ろから2つ目の「1.0」は先ほども説明したように、聞こえる範囲を指定しているものですので、勘違いしないように。
追記できる項目は、聞こえる範囲、ピッチ、範囲外の音量の順で決まっています。
上記のコマンドでは、ピッチの値が1.0となっていますのでピッチはそのままになります。
この数字を0.9以下にすると音が低くなり、逆に1.0よりも大きくすると音が高くなります。
このピッチの値は0.0~2.0まで指定することができ、なぜか0.5未満の値は0.5と同じ扱いになります。
というわけで、今回はplaysoundコマンドで再生する音のピッチの変更方法について解説しました。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回使ったコマンドはこちら。
- ピッチの変更したい場合のplaysoundコマンド
/playsound minecraft:entity.wolf.ambient master @a ~ ~ ~ 1.0 1.0
- ピッチを変更するには、聞こえる範囲も指定する必要があります。
- ピッチの値は0.0~2.0で指定でき、1.0よりも低い場合は音も低くなり、1.0よりも大きいと音が高くなります。
この記事は以上になります。