マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【Java版】コマンドを使って装備しよう!【解説】

【Java版】コマンドを使って装備しよう!【解説】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.16.5)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

コマンド初心者
「配布マップに戦闘も加えたい! 手動で装備するのカッコ悪いから、コマンドで自動的に装備することってできないかな?」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • 装備するにはreplaceitemコマンドを使う
  • replaceitemコマンドの使い方
  • 装備を外すこともできる
  • 具体的な活用方法

こんにちは! マインクラフターのナツメ(@natsume_717b)です。

今回はコマンドを使って装備をする方法を解説していきます。
通常のサバイバルならば手動で装備してもおかしくありませんが、配布マップにおいては逐一手動で装備していると雰囲気を壊してしまう可能性もあります。

そんな時、今回説明するreplaceitemコマンドを使えば、一瞬で装備することが可能です。
というわけで、さっそくそのやり方を見ていきましょう!

replaceitemコマンドはver1.17で廃止されてしまいました。
1.17以降で装備させるコマンドを知りたい方は、【ver1.17~】コマンドで装備する方法!replaceitemは廃止されました!をお読みください。

装備するにはreplaceitemコマンドを使う

コマンドによって装備を身につけるには、replaceitemコマンドというものを使います。
おそらくコマンドに触れたばかりの人からすると、聞き慣れない名前のコマンドでしょう。

ただ意外にも、このreplaceitemコマンドは便利なものです。
出来ることとしては

  • チェスト・エンダーチェスト等にアイテムを収納させる
  • 防具の装備
  • 手持ちやオフハンド、インベントリにアイテム付与
  • ロバ・ラバのチェストに対して、アイテムを付与

などが大雑把に挙げられます。
特にチェストの中身がいじれる点は、とある条件を満たすことでのみ手に入れられるなんて状況を作り出せるのが魅力的ですね。

ただし、今回はあくまでもコマンドで装備する方法を解説していきます。
replaceitemコマンドに関するほかの内容はまた別の記事で書きますので、その時によろしくお願いします。

replaceitemコマンドの使い方

replaceitemコマンドで装備する際の基本的な形は以下の通りです。

/replaceitem entity 装備させる対象 どこに装備させるのか 装備させたいもの

例えば自分自身のチェスト部分にダイヤモンドのチェストを装備させたい場合は、以下のようにコマンドを打ちます。

/replaceitem entity @p armor.chest minecraft:diamond_chestplate

このコマンドをもとにそれぞれの文字列の意味を詳しく見ていきましょう。

/replaceitem entity

この部分はreplaceitemコマンドであること、entityを対象としていることを表しています。

entityの部分はentityではなくblockを選ぶこともできますが、今回のように装備させる場合においてはentityしか使いません。
(blockに対して装備はできないため)

なので、「装備させるコマンド=/replaceitem entity」で始まると思っていただいてOKです。

@p

この部分は装備させる対象を指定します。
@pは最も近いプレイヤーを指定していますので、チャット欄でコマンドを打っている場合はコマンドを打っている人を対象とすることとなります。

@p以外の選択肢は以下の通り。

文字列意味(対象となるエンティティ)
@aすべてのプレイヤー
@eすべてのエンティティ
@p最も近いプレイヤー
@rランダムなプレイヤー
@sコマンドを実行したエンティティ
プレイヤーのIDそのIDを持つプレイヤー

この部分に関しては、giveコマンドなどでも同様です。
何度も使う文字列ですので、覚えておきましょう。

armor.chest

replaceitemコマンドにおける独自の箇所になります。
というのも、ここでどこに装備させるかを選択することとなります。

replaceitemコマンド全体でみると様々な選択肢がありますが、装備させる場合は以下の4つを使います。

文字列装備箇所
armor.headヘルメット
armor.chestチェストプレート
armor.legsレギンス
armor.feetブーツ

minecraft:diamond_chestplate

装備する場所を指定した後は、何を装備するのかを指定していきます。

この時入力していくのはアイテムのIDです。
上述しているように”minecraft:○○”といったような形ですね。

もちろん、”minecraft:”の部分は省略することも可能です。

ダイヤモンドのチェストプレートなら、”minecraft:diamond_chestplate”でも”diamond_chestplate”でもOKということです。

ただし装備不可能なアイテムを指定したり、装備箇所が正しくないと正常にコマンドが処理されません。

つまり、チェストプレートの部分にヘルメットを装備するなんてことはできませんし、まったく関係のないアイテムも選択することができないということになります。

装備を外すこともできる

さて、装備することができるなら装備を外すことも可能です。

というのも、何を装備するのかという部分(コマンドに置ける最後の部分)にairを打ち込んでしまえば、その装備欄を空白にすることができます。

例えばチェストプレートの装備を外したい場合は、

/replaceitem entity @p armor.chest air

と打てばいいわけです。

また、外すことのできないエンチャントである「束縛の呪い」が付与されている装備をしていたとしても、空白に上書きするので実質的に外すことが可能となっています。

具体的な活用方法

replaceitemコマンドを使ってできるギミックとしては、

  • 単純に装備を整える
  • エリトラの付与によって飛行が可能

などがぱっと挙げられますが、そのほかにも活用方法は存在します。

例えばscoreboardコマンドと合わせることで、装備をしているかどうかの条件でコマンドを使用することも可能です。

特定の装備をしている間だけ、暗視の能力が付与されるなど。

この使い方に関しては、装備に「束縛の呪い」のエンチャントをつけておけば自身で装備を解除することができないので、コマンドで装備を消すまでコマンドの効力を持続することができます。

このほかにも色々な使い方があると思うので、ぜひ模索してみてくださいね。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

今回使ったコマンドはこちら。

今回使ったコマンド
  • チェスト部分にダイヤモンドのチェストプレートを装備する
/replaceitem entity @p armor.chest minecraft:diamond_chestplate
  • チェスト部分の装備を取り外す(束縛の呪いのエンチャントでも外せる)
/replaceitem entity @p armor.chest air

この記事は以上になります。

関連記事