この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.19.4)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
text_displayについて知りたいマインクラフター
「summonコマンドにtext_displayって項目があるけど、これ何? 使ってみたけど、何もでなかった。使い方を教えて!」
こんな疑問を解決します!
- text_displayで文字を表示できる
- text_displayの設定項目
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。
マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップやミニゲームを制作しています!
→ダウンロードページ
この記事では、text_displayについて解説していきます。
text_displayとは簡単に言ってしまえば、文字を表示させるためのエンティティです。
かなり自由に設定できるので、様々な用途に使えるものとなっています。
なので、覚えたらかなり便利な代物です。
さっそく見ていきましょう!
text_displayで文字を表示できる
text_displayとは、文字を表示させることのできるエンティティです。
イメージとしては、名前を付けたmobに対してカーソルを合わせると名前が表示されるかと思います。
それを様々な設定をしたうえで召喚できるものと思えばOKですね。
以下、実際にtext_displayを召喚した画像を添付してツイートしたものになります。
(リプライの形でツイートしているものになります)
text_displayは適切に召喚しないと、かなり小さい灰色の枠を召喚するだけで一見失敗したように見えてしまうエンティティです。
F3とBを同時押しして当たり判定を表示させることで、召喚できているのかどうかを確認できます。
ただし、text_displayの場合は青い線が出てくるだけです。
文字を簡単に出現させられる便利なものですので、次の項目を参考に適切に召喚しましょう!
text_displayの設定項目
text_displayには、8つの項目があります。
この項目というのはtext_display専用のものですので、text_displayのデザインに関わるものが多くあります。
text_displayはエンティティですので、当然エンティティに使用できるほかの項目も設定できます。
すべてを設定する必要はありませんが、覚えておいて損のないものがほとんどですので覚えた方が良いですね。
それでは、1つ1つ項目を見ていきます。
text
まずはtextです。
これを指定しないと、空白のメッセージが表示されることになってしまいます。
使い方としては以下の通り。
textという文字が2回でるなど少々ややこしいので要注意です。
/summon minecraft:text_display ~ ~ ~ {text:'{"text":"あいうえお"}'}
上記のコマンドを実行することで、コマンドの実行場所に「あいうえお」という文字を表示させます。
この記事で言うと、ツイートの画像と同じものが表示されるわけですね。
textの色の変更
textの色を変更するには、textの項目でcolorの設定をしておく必要があります。
/summon minecraft:text_display ~ ~ ~ {text:'{"text":"あいうえお","color":"#EF1C96"}'}
上記のコマンドを実行すると、鮮やかなピンク色の「あいうえお」という文字が現れます。
このcolorはいわゆるカラーコードと同じものなので、調べれば簡単に分かりますよ。
line_width
line_widthは行の幅を指定するものです。
少ない値を指示すれば少ない文字数で改行するようになり、大きい値を指示すれば改行までの文字数が多くなります。
/summon minecraft:text_display ~ ~ ~ {text:'{"text":"あいうえお"}',line_width:5}
上記のコマンドでは幅を5に設定するため、縦書きのようになります。
text_opacity
text_opacityでは文字の透明度について指示できます。
下記のコマンドでは-252を指定しており、筆者の調べではこれが最低の値として文字が透明になります。
/summon minecraft:text_display ~ ~ ~ {text:'{"text":"あいうえお"}',text_opacity:-252}
background
backgroundでは、文字の背景の色を決められます。
文字に合わせて長方形が出現するので、それの色をどうするのかということですね。
以下のコマンドを使えば、淡い黄色の背景と共に「あいうえお」という文字を出現させられます。
/summon minecraft:text_display ~ ~ ~ {text:'{"text":"あいうえお"}',background:-80800}
backgroundの値の算出方法
backgroundの値はRGBA値を基に計算する必要があります。
RGBは色を表し、A(アルファ値)は透明度を表しますので、色を表す値と透明度を表す値を用意したうえで計算してきます。
まずはPEKOSTEPで、カラーコードを調べましょう。
RGB値を弄ることでカラーコードの値が変動しますので、色が決まったらその時のカラーコードをメモしておきます。
次に透明度の値を調べるために、Hexadecimal color code for transparencyを利用します。
不透明にしたい場合は100%である「FF」、完全に透明にしたければ0%である「00」といった感じに、上記のサイトで2桁の英数字の組み合わせが確認できますので、それを確認しましょう。
カラーコードと透明度を調べたら、次はHexadecimal to Decimal converterというサイトを使用します。
「Enter hex number」という箇所に透明度とカラーコードを連ねたものを記載します。
透明度が「FF」でカラーコードが「55B9B9」だったら、「FF55B9B9」を入力するといった感じですね。
透明度が先で、カラーコードは後ろにする必要があります。
最後に「=convert」という箇所を押して16進数から10進数に変化すればOKです。
「Decimal from signed 2’s complement」という箇所に出てきた値を、backgroundの項目に挿入しましょう。
default_background
default_backgroundでは、背景の色にデフォルトの色を使うかどうかで決められます。
要するに、それなりに透けている黒色にするかどうかですね。
trueを選択すればデフォルトの背景色を、falseにすればbackgroundで指定した色となります。
コマンドとしては以下の通りです。
(trueを選択しているのでbackgroundを指定しているにも関わらず、背景の色がデフォルトの背景色となります)
/summon minecraft:text_display ~ ~ ~ {text:'{"text":"あいうえお"}',background:-80800,default_background:true}
shadow
shadowの項目を指定することで、文字に影をつけるかどうかを決められます。
(指定しない場合はfalseとなり、影付き文字になりません)
/summon minecraft:text_display ~ ~ ~ {text:'{"text":"あいうえお"}',background:-80800,shadow:true}
上記のコマンドを実行することで、黄色い背景に対して「あいうえお」という影付き文字を表示できるのでかなり目立つ文字を出現させられます。
see_through
see_throughでは、壁越しに文字が見えるかどうかを設定できます。
指定しない場合はfalseとなり、壁越しに見ることはできません。
壁越しでも見えるようにしたい場合は以下の通りにコマンドを使いましょう。
/summon minecraft:text_display ~ ~ ~ {text:'{"text":"あいうえお"}',see_through:true}
これで壁越しでも「あいうえお」という文字が見えるようになります。
alignment
alignmentでは、文字の配置位置を決められます。
デフォルトでは中央ということでcenterが決められていますが、そのほかにleft、rightの2つでも指定できます。
要するに左寄せ、右寄せ、中央の3種類から選べるということ。
文字を表示する幅が大事になるので、line_widthと組み合わせることになる項目ですね。
幅を30、右寄せに設定したコマンドはこちら。
/summon minecraft:text_display ~ ~ ~ {text:'{"text":"あいうえお"}',line_width:30,alignment:right}
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
使用したコマンドは数が多く複雑なため、割愛します。
- text_displayを使うことで、文字を表示させることができる。
- 背景色や幅、影付き文字かどうか、文字をどこに寄せるのかといったことも指定できるので幅広い表現が可能。
この記事は以上になります。