マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【コマンド解説】全木材+鉄のドアのアイテムIDまとめ【マイクラ】

【コマンド解説】全木材+鉄のドアのアイテムIDまとめ【マイクラ】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.19)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

ドアに関するコマンドを知りたいマインクラフター
「ドアって色んな種類があるけど、それぞれのアイテムIDを知りたいな。あと、setblockコマンドでドアを正しく設置したい場合の方法についても教えて欲しい」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • 全木材+鉄のドアのアイテムID
  • setblockコマンドでドアを設置したい場合

こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

なつめ

マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップやミニゲームを制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ

この記事では、ドアをコマンドで扱う際のお話をしています。

ver.1.19の時点では10種類のドアが存在するので、それらのアイテムIDをまとめているほか、setblockコマンドで設置したい場合にどうすればよいのかということも解説。

ぜひ参考にしてくださいね。
それでは、さっそく見ていきましょう!



全木材+鉄のドアのアイテムID

ver1.19の時点では、ドア(扉)として存在しているアイテムは10種類あります。
これは木材の種類に加えて、鉄のドアの数を足したものですね。

なので、当然アイテムIDも10個存在することとなります。

アイテム名アイテムID
オークのドアminecraft:oak_door
シラカバのドアminecraft:birch_door
トウヒのドアminecraft:spruce_door
ダークオークのドアminecraft:dark_oak_door
アカシアのドアminecraft:acacia_door
ジャングルのドアminecraft:jungle_door
深紅のドアminecraft:crimson_door
歪んだドアminecraft:warped_door
マングローブのドアminecraft:mangrove_door
鉄のドアminecraft:iron_door

例えばコマンドを使ってマングローブのドアを手に入れたいという場合は、giveコマンドでマングローブのドアのアイテムIDを使用するだけです。

/give @p minecraft:mangrove_door 1

というわけで、ドアはそれぞれ該当しているアイテムIDを使用することで、コマンドで指定することができますよ。

setblockコマンドでドアを設置したい場合

ブロックを設置する際に使用するsetblockコマンドですが、ドアを設置しようとする場合2つのsetblockコマンドが必要になります。

というのも、ドアは高さ2マスからなるブロックのため上側を設置するコマンドと下側を設置するコマンドの2つが必要になるからですね。

これは前後2マスのベッドと似ています。

【コマンド解説】ベッドのアイテムIDと直接設置する方法【マイクラ】

なので、ドアのアイテムIDの後ろに[]を書き足して、その中に上側なのか下側なのかといった情報を書き込んでいきます。

というわけで、XYZが10の地点にドアの下側を設置するコマンドはこちら。

/setblock 10 10 10 minecraft:oak_door[half=lower]

続けて、上記のコマンドで設置したドアに繋がるように植え側のドアを設置するコマンドがこちらになります。

/setblock 10 11 10 minecraft:oak_door[half=upper]

halfというのが、上側か下側かを指定するもので、lowerが下、upperが上になっています。

また、Y座標だけ1増やすことで、正しくドアになるように座標の値をずらしていますね。
このほかにも設置するドアの向きなどを指定する項目もあるので、表でご紹介します。

文字列意味合い
facing=ドアの設置する方角。
(south,north,east,westで指定)
half=ドアの上側か下側か。
(lower,upperで指定)
hinge=蝶番が左にあるのか右にあるのか。
(left,rightで指定)
open=開いている状態かそうでないか。
(ture,falseで指定)
powered=赤石信号を受けているかどうか。
(ture,falseで指定)

これらは1つの[]内に,(カンマ)で区切ることでそれぞれ指定出来ます。

というわけで、ドアをコマンドで設置する際にはsetblockコマンドを2つ使い、[]で設置するドアの要素を指定していきましょう。

まとめ

というわけで、今回のまとめです。

今回使ったコマンドはこちら。

今回使ったコマンド
  • マングローブのドアを手に入れるコマンド
/give @p minecraft:mangrove_door 1
  • XYZ=10の地点にドアの下側が設置されるように実行するコマンド
    (2つ目はドアの上側を設置するもの)
/setblock 10 10 10 minecraft:oak_door[half=lower]
/setblock 10 11 10 minecraft:oak_door[half=upper]
ポイント
  • ドアは10種類あり、それぞれにアイテムIDが決まっている。
  • ドアをコマンドで設置する場合には、上側と下側を別々のコマンドで設置してあげる必要がある。

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】