この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
ニンジン付きの棒が使われているのが疑問なマインクラフター
「コマンドでよくニンジン付きの棒が使われているけど、これってなんでなの? 他のアイテムじゃダメなのかな……。実際に使ってみるには、どんなコマンドを組む必要がある?」
こんな疑問を解決します!
- 何も起きないのが最大のメリット
- ニンジン付きの棒を付与するコマンド
- 実際にニンジン付きの棒が使われるコマンドを組んでみる
こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。
マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
この記事では、ニンジン付きの棒がコマンドで使われる理由などについて解説しています。
通常、サドルが付いているブタを操作するために使われるニンジン付きの棒ですが、コマンドで使われる理由はしっかりと存在しています。
その理由のほかに、コマンドでニンジン付きの棒を手に入れる方法、実際にニンジン付きの棒を使用したことを感知してコマンドを実行する方法を1から解説。
実際にやってみると、楽しいですよ。
さっそく見ていきましょう!
何も起きないのが最大のメリット
コマンドを使う上で度々ニンジン付きの棒が登場するのは、右クリックをしても何も起きない特徴を持っているからです。
マインクラフトのコマンドの中には、Scoreboardコマンドという「○○をした回数をカウントする」コマンドが存在します。
Scoreboardにはかなり多くの項目が存在するのですが、その中のusedという、特定のアイテムを使用した回数をカウントする項目を利用しようとした時には、そのアイテムを使うことで本来の役目となる動作が邪魔になります。
例えば、火打ち石と打ち金を使ってScoreboardをカウントさせようとすると、毎回着火させる必要があります。
使用したことを検知しようとする度に火を起こされては、火消しの作業が面倒なことこの上ないです。
こういったことを防ぐために、使用時に何も起きないアイテムが便利になるということです。
ニンジン付きの棒はサドルが付いたブタに乗っていないと機能しないので、元の役割が邪魔になるということはブタに乗っている時以外はありえません。
というわけで、ニンジン付きの棒が使われる理由は、使用しても何も起きないからということになります。
歪んだキノコ付きの棒でも同じことができる
Ver1.16のネザーが大きく変化したアップデートのおかげで、ニンジン付きの棒と類似したアイテムが登場しました。
それが、歪んだキノコ付きの棒です。
この歪んだキノコ付きの棒はストライダーを操作するために使用するアイテムですが、ニンジン付きの棒と同様に、当該のmobに搭乗していないときにでも使用することができ、その場合何も起きないアイテムです。
なので、ニンジン付きの棒と同じことができるアイテムが単純に増えたということになります。
ニンジン付きの棒を使用した時とは別の挙動を起こすことができるようになったので、かなりありがたい存在ですね。
ニンジン付きの棒を付与するコマンド
ニンジン付きの棒をコマンドで付与するには、giveコマンドを使用しましょう。
比較的有名なコマンドなので、知っているという方も多そうですね。
以下のコマンドを実行すれば、ニンジン付きの棒を1つ手に入れることができます。
/give @p minecraft:carrot_on_a_stick 1
また、歪んだキノコ付きの棒の棒が欲しければ、@pの後ろにあるアイテムIDをminecraft:warped_fungus_on_a_stickにすればOKです。
giveコマンドに関して詳しいことはこちらをどうぞ。
実際にニンジン付きの棒が使われるコマンドを組んでみる
最後に、実際にニンジン付きの棒を使用したことを検知してコマンドが実行されるようにコマンドを組んでみましょう。
使用するコマンドは3つだけですので、難易度は低いです。
1:スコアボードの作成
まずはニンジン付きの棒を使用したことカウントするスコアボードを作成しましょう。
/scoreboard objectives add diamond minecraft.used:minecraft.carrot_on_a_stick
上記のコマンドを実行すると、diamondという名前のスコアボードが作成されます。
スコアボードの名称はaddの後ろに入力した文字列と同じになりますので、各自分かりやすいように変更してもらってOKです。
もしも歪んだキノコ付きの棒の使用をカウントするスコアボードを作成するのならば、名称の後に続く部分をminecraft.used:minecraft.warped_fungus_on_a_stickと入力してください。
このコマンドが成功すると、ニンジン付きの棒を使用する度にスコアボードの値が1ずつ増えていくようになります。
2:ニンジン付きの棒を使用したことを検知してコマンドを実行するコマンド
スコアボードを作成した次は、作成したスコアボードの値が1である時にコマンドを実行させるコマンドを組んでいきます。
今回はニンジン付きの棒を使用する度にダイヤモンドを1つ付与されるようにコマンドを組んでみます。
使用するコマンドはexecuteコマンドです。
execute as @a[scores={diamond=1}] run give @s diamond 1
このコマンドはリピートコマンドブロックに入力して、無条件、常時実行に設定しておきましょう。
as @a[scores={diamond=1}の部分で、コマンドの実行者をdiamondの値が1であるプレイヤーに限定しています。
そうして、run以降のgiveコマンドでダイヤモンドを付与しています。
{diamond=1}の1を別の数字に変更すれば、その回数だけニンジン付きの棒を使用した場合にコマンドが実行されるように調整することが可能です。
5と入力すれば、5回使ったときにダイヤモンドが付与されるという感じですね。
また、実行されるコマンドはrun以降に入力されているので、ニンジン付きの棒を使用した時に実行されるコマンドを変更したければ、run以降を変更しましょう。
3:スコアボードの値をリセットする
最後にスコアボードの値をリセットします。
というのも、スコアボードの値をリセットしなければ、スコアボードの値が延々と増え続けるだけで1という値を再び感知してくれなくなるからです。
先ほどのリピートコマンドブロックと向きを合わせて、チェーン、条件付き、常時実行と設定したコマンドブロックに以下の内容を入力しましょう。
scoreboard players reset @a diamond
これで、ニンジン付きの棒を使用したことを検知してコマンドが実行されるたびにスコアボードの値がリセットされます。
スコアボードの値が分からなくなってしまった時などは上記のコマンドを使って、スコアボードの値をリセットしてしまうのも1つの手です。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回使ったコマンドはこちら。
- ニンジン付きの棒を付与するコマンド
/give @p minecraft:carrot_on_a_stick 1
- ニンジン付きの棒を使用した回数をカウントする、スコアボードを作成するコマンド
/scoreboard objectives add diamond minecraft.used:minecraft.carrot_on_a_stick
- ニンジン付きの棒は使用しても何も起きないため、それが却って便利なためコマンドによく使われます。
- ニンジン付きの棒のほかに、歪んだキノコ付きの棒も同様のことができます。
この記事は以上になります。