この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.17.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。
リスポーン位置を変更したいマインクラフター
「脱出マップで死亡する可能性があるからリスポーン地点を変更しておきたい! ベッドは見栄えが悪いから、コマンドでリスポーン位置を変更することってできる?」
こんな疑問を解決します!
- リスポーン位置を変えるコマンド
- 別ディメンションにスポーン位置を設定した場合
こんにちは! マインクラフターのナツメ(@natsume_717b)です。
普段は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ
あまり聞き馴染みはないかと思いますが、spawnpointコマンドと呼ばれるコマンドでリスポーン地点を変更することができます。
なので、リスポーン地点の変更はコマンド1つで可能ということです。
使われる場面としては、死亡する可能性のある配布マップなどですね。
ステージごとにリスポーン位置を変更したい場合も使います。
記事の前半では、spawnpointコマンドの使い方を解説します。
そして、後半ではネザーやジ・エンドといった別ディメンションでspawnpointコマンドを使った場合どうなるのかを説明します。
さっそく見ていきましょう!
リスポーン位置を変えるコマンド
リスポーン位置を変更するために通常はベッドを使いますが、それとは別にコマンドによって変更することも可能です。
そのために使うコマンドが、先ほども紹介したspawnpointコマンドです。
このコマンド1つでリスポーン位置の変更ができます。
実際のコマンドはこちら。
/spawnpoint @a 50 50 50
上記のコマンドを実行すると、座標X=50、Y=50、Z=50の場所を全プレイヤーのリスポーン位置に変更します。
コマンド実行時点で存在する全プレイヤーが対象となりますので、コマンド実行後にログインしてきたプレイヤーはリスポーン地点が変更されていません。
spawnpointコマンドを言語化すると
/spawnpoint 変更させる対象 リスポーン位置にしたい座標
となり、リスポーン位置が変更されるプレイヤーや、リスポーン位置の座標を変更できることが分かります。
もし自分のリスポーン位置を変えたいなら、対象の部分に@p(1番近くにいるプレイヤー)を選択すればOKです。
また、今いる座標を指定したい場合、わざわざ座標を調べなくても”~”を用いればその座標を指定できます。
コマンドに書き起こしてみると
/spawnpoint @p ~ ~ ~
となります。
(1番近くにいるプレイヤーのリスポーン位置をコマンドの実行している場所に変更する)
spawnpointコマンドを使う上での注意点としては、リスポーン地点を変更するだけですので、初期スポーン地点を変更しているわけではありません。
もし初期スポーン地点を変更したい場合は、別のコマンドを用いる必要があります。
(後日、記事にします)
リスポーン地点を変更したい場合はspawnpointコマンドを使えばOKです。
別ディメンションにスポーン位置を設定した場合
spawnpointコマンドを使うとリスポーン位置の変更が可能だということが分かりました。
ただ、このコマンドをネザーやジ・エンドといった別ディメンションで行うとどうなるのか気になる人も多いはず。
この項目ではそんな話をします。
まず、spwanpointコマンドをネザーで使ったとしましょう。
コマンド自体に特別なことはしません。
前項で説明したように
/spawnpoint 変更させる対象 リスポーン位置にしたい座標
と打っていきます。
ネザーでspawnpointコマンドが正常に処理されれば、ネザーでリスポーンするようになります。
これは、どのディメンションで死亡してもリスポーンはネザーです。
要するにspwanpointコマンドでリスポーン位置を設定した場合は、死亡するディメンション関係なく、コマンドを実行したディメンションの指定した場所でリスポーンするようになるということです。
なので、ディメンションを何度も行き来させる場合は、こまめにspwanpointコマンドを実行させておいた方が良いかもしれませんね。
というわけで、spawnpointコマンドは実行したディメンションも関係あるということです。
まとめ
というわけで、今回のまとめです。
今回使ったコマンドはこちら。
- リスポーン位置を変更させるコマンド
/spawnpoint 変更させる対象 リスポーン位置にしたい座標
- コマンドを実行したディメンションにリスポーンするようになるので、ディメンションを行き来する場合は要注意です。
この記事は以上になります。