マルチプレイなら『シン・VPS』がおすすめ!

【必見!】コマンド勢がよく使うコマンド5選【マイクラJava版】

【必見!】コマンド勢がよく使うコマンド5選【マイクラJava版】

この記事では、Minecraft Java Edition(バージョン1.18.1)の情報をもとに執筆しています。
そのほかのバージョンや機種などでの動作は保証できません。

よく使うコマンドを知りたいマインクラフター
「コマンド勢の人ってどういうコマンドをよく使うの? そういうコマンドから覚えていくべきだよね?」

こんな疑問を解決します!

本記事の内容
  • コマンド勢がよく使うコマンド5選
  • 理解できるものから勉強していけばOK

こんにちは! マインクラフターのなつめ(@natsume_717b)です。

なつめ

マイクラ歴は5年程で、最近は脱出マップを配布・制作しています!
→配布マップ・ダウンロードページ

この記事では、現役コマンド勢がよく使うコマンドを5つ紹介します。
コマンドを勉強しようと思っても、どのコマンドが重要なのか、どこから勉強すればいいのか分からないという方の参考になれば幸いです。

また、コマンドを紹介するだけでなく難しいコマンドを勉強しようという時の心構えについても解説。
便利なコマンドは大抵難しいことが多いので、難しいコマンドに対する姿勢を書かせていただきました。

それではさっそく、コマンド勢がよく使うコマンドを見ていきましょう!



コマンド勢がよく使うコマンド5選

脱出マップなどのマップ制作をする上で、コマンド勢がよく使うコマンドを5つ紹介します。

人によって好みの差が出てくるかもしれませんが、それでもほぼ大半のコマンド勢が選ぶであろうコマンドを選びましたので、参考になるはずです。
具体的には以下の5つになります。

  1. executeコマンド
  2. dataコマンド
  3. scoreboardコマンド
  4. functionコマンド(scheduleコマンド)
  5. giveコマンド

それぞれがどういったコマンドなのか、どういったことに使うのかを解説していきます。

1:executeコマンド

はじめに紹介するのは、このブログでもたびたび紹介しているexecuteコマンドです。

executeコマンドは、既存のコマンドに実行されるための条件や仮定を付与することができます。
コマンドの実行者を変更したい場合やコマンドの実行位置を変更したい場合によく使いますね。

「○○なプレイヤー」を指定することもできれば、「○○でないプレイヤー」を指示することができるので、本当に何でもできるコマンドと言えます。

初心者には難しいですが、コマンドに慣れてきたら是非とも勉強して習得してほしいコマンドの1つです。
executeコマンドができると、コマンドで実現できることが大幅に増えます!

2:dataコマンド

dataコマンドは、dataという文字の如くデータを扱います。
これだけ聞くと難しく思えますが、行うこととしてはデータの確認、付与、保存などといったことです。

チェストの中身に関するデータを保存して、それを別のチェストに適用するといったことや、防具立てのポーズを壊さずに変更。
額縁からアイテムを取れないようにするといったことが、dataコマンドを覚えることで出来るようになります。

3:scoreboardコマンド

scoreboardコマンドは、特定の行動の回数をカウントするようにできるコマンドです。

例えば、ジャンプした回数をカウントするスコアボードを作成すれば、ジャンプする度にスコアボードの値が1ずつ増えます。
カウントできる項目はかなり幅広く存在しているので、かなり優秀です。

また、カウントできるということは「特定の行動を行ったかどうか」の判定にも使えるので、単純に回数を数えられるだけではありません。
かなり汎用性が高いので、便利ですよ!

4:functionコマンド(scheduleコマンド)

funcitonコマンドとscheduleコマンドは、どちらもfunctionファイルを作成する必要があるコマンドです。

そして上記の2つのコマンドを使うことで、functionファイルに内蔵されているコマンドを呼び出すことができます。
要するに、わざわざ新しく作ったファイルにコマンドを書いて、それを実行しているわけですね。

何故こんな手間のかかることをするのかというと、ファイル名を自分好みに指定できるのが1点。

コマンドを使っていると、すぐに大量のコマンドブロックが辺り一帯に置かれてしまいます。
そうなると、どれが何をするコマンドブロックなのか判別がつきにくくなっていくのが悩みの種となります。
しかし、functionコマンドを利用することで、ファイル名から何のコマンドが実行されるのかを判別するのが非常に簡単になります。

また、そのほかにコマンドを一括でまとめられる点です。
functionファイルには複数のコマンドを内蔵することができ、それらを一括で実行できます。

正確には記入されている順に実行されますが、大量のコマンドを内蔵しない限りどのコマンドも一瞬で処理されているように見えます。

scheduleコマンドはfunctionコマンドを遅延して実行させるものですので、タイミングを計ってコマンドを実行したい場合には必須なコマンドとなります。

5:giveコマンド

最後に紹介するのは、giveコマンドです。
giveコマンドは今まで紹介した、scheduleコマンド含め5つのコマンドと比べるとかなり簡単に理解できるコマンドとなっています。

しかし、このコマンドがないとコマンドブロックなどのコマンドを使わないと入手できないアイテムが手に入りません。

なので、とりあえずワールド生成後はgiveコマンドを使ってコマンドブロックを手元に用意するという人も多いです。

単純にプレイヤーにアイテムを付与させる目的でも使用するので、まずはこのコマンドから覚えると良いですよ。

理解できるものから勉強していけばOK

コマンドを勉強していくうえで大切なのは、理解できるものから勉強しても構わないということです。

これは、「難しいコマンドに挑戦して心が挫けてしまうくらいなら、簡単なコマンドから勉強していって徐々に出来ることを増やしていけば良い」ということになります。

もちろん、「自分のやりたいことが難しいコマンドでしかできそうもない」ということも大いにあります。
ですが、焦って無理難題に直撃するのは賢いとは言えません。
まずはコマンドに慣れるという意味も含めて、簡単なものから手を付けていくのが良いです。

コマンドをやり続けていると、自然とコマンドに対する経験値が増えていきます。
そうすると、ふとした時に難しめのコマンドに挑戦しようと思えるので、その時に挑戦するのがいいかと思います。

もちろん、ブログやYouTubeなどに載っている解説を参考にするのもアリです。
ただしコピペだけして本質を理解しないと、応用することができないままになってしまいます。

都度コピペするのは面倒な上に、自分で出来るようになりません。
少しずつでもいいのでコピペしたコマンドをいじくっては試し、どういうコマンドなのかを知るのが大事です。
そのコマンドに対する理解を深めましょう。

括弧が多用されていて難解なコマンドの場合は、ひな型としてコピペするのはOKです。
あくまでも「なんでもコピペすればいい」という考えがまずいです。

というわけで、理解できるものから勉強するのがおすすめです。
そうして頃合いを見て、難しいと感じるコマンドにも挑戦してみましょう!

まとめ

今回のまとめです。

ポイント
  • コマンド勢がよく使うコマンドは、execute、data、scoreboard、function(schedule)、giveの5つです。
  • よく使うコマンドなので覚えておくべきですが、難しいものも多く、コマンド初心者は理解できるものから勉強した方が、心が折れずに済みます。

この記事は以上になります。

  • 【まとめ】functionコマンドの基本から応用【マイクラ】
  • 【まとめ】カスタムストラクチャーの実装・カスタム方法【マイクラ】